2018年07月06日
家を買うとき、どんな不動産会社を選べばいいの?
FMヨコハマ「ここが知りたい不動産」での質問です!
・「倉橋社長、光邦さん おはようジャパン 毎週ありがとうございます。私は結婚して6年目のサラリーマンです。そろそろ賃貸マンションから、分譲マンションをと思っています。普通 家選びは夫婦のどちらが、主導権を握るのが良いですか? 女房は、2歳の娘がいるので、週5でパートに出ています。」
相模原市中央区 S
・「邦光さん 倉橋社長 おはようございます。二人のかけあいに、毎週、楽しませて頂いています。今、主人と『来年あたり、中古でもいいので一戸建てを買おうか、、』って話をしています。子供も来年中学生になるので。
でも、実際に買うとなると、不動産取引は金額が大きくて不安です。主人は、『プロの不動産屋に任せればいいんだよ』って言うのですが。
社長!
仲介する業者さんが信用できるかどうかを見極めるポイントはどんな事でしょうか?」
練馬区 RN
・「倉橋社長 私は、平塚市に住む40歳の主婦兼会社員です。最近、ニュースを見ていると、詐欺まがいの会社が増えている気がしています。信頼できる会社、できない会社の何か良い見分け方はありますか?
(不動産に関する疑問・質問とかけ離れてしまうかもしれませんが、お教えて頂ければと思います!)
私は、金融関係の仕事をしています。」
(名前の記載なし)
↓ まずは応援の一押しを!

不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
![IMG_4764[1]](http://livedoor.blogimg.jp/cfnets/imgs/6/e/6eca6efb.jpg)
まず、住宅を購入するということであれば、当然、奥さんの希望を第一条件に考えた方が無難です。
例えば、奥さんの意見を取り入れずに物件を買おうものなら、そこに住んでいる間、何かあればずっと文句を言われることになります。
奥さんの希望に合った家なら、掃除もちゃんとするだろうし、食事もちゃんと作ってくれると思いますし、家族が円満に過ごすことができると思います。
次に、不動産を購入する際には、当然、不動産業者が介在することになるので、不動産会社はちゃんとしたところを選ぶことが重要です。
選び方はなかなか難しいですが、その業者の姿勢が大事だと思います。
簡単に言うと、どちらの利益を優先するかという姿勢です。
住宅の場合も、住宅ローンを目いっぱい使って買えば、思った以上の物件は買えるかもしれませんが、生活資金に余裕がなくなって本末転倒に陥る人も多いです。
まずはライフプランを考えて住宅を購入するくらいの姿勢のある不動産業者を選んだ方が良いと思います。
結構知られていないのが、CFネッツでも住宅購入のコンサルティングをやっていることです。
RNさんは練馬にお住まいということですので、銀座にあるCFネッツ東京本社に来ていただければ、ライフプランを考えて資金計画を立てながら、それに沿った物件を提供することが可能です。
当社で物件を購入した人は、不動産に関するすべての相談が無料になりますし、実際、住宅を買った後に不動産投資をしている人や、相続対策なども行っている人もいます。
ぜひ、ご相談ください。
また、最近騒がれている詐欺まがいの商法では、例えばシェアハウスを借り上げて運営するといって投資物件を買わせておいて、賃料を支払わないというものがあります。
これについては、私だけでも3件の相談を受けて、あまりの借り上げ賃料が高い設定だったので、断念するよう指示しました。
この件に限らず、友達の紹介で投資用の不動産を買ったけど一年もしないうちに賃料の入金がなくなったという相談もあります。
そもそも不動産投資は、不動産を貸す商売なので、賃料相場が分からないと騙されることになります。
信頼できる会社の見分け方ですが、不動産に関していえば、ちゃんと賃料相場もわかっていて、会社自体の仕事に対する姿勢をみることだと思います。
不動産に関していえば、派手に儲かる話はありません。
また、素人だと入手するのは難しいかもしれませんが、我々は大手の企業調査会社3社と提携しており、取引をするときには調査を入れます。
また、元警察庁OBも顧問に受け入れておりますし、社内にも弁護士がおります。
やはり騙されない為にも、我々、不動産コンサルタント会社を活用したほうが良いのではないでしょうか。

不動産投資ランキングへ
↑ 順位低迷。応援して頂くと更新の励みになります

・「倉橋社長、光邦さん おはようジャパン 毎週ありがとうございます。私は結婚して6年目のサラリーマンです。そろそろ賃貸マンションから、分譲マンションをと思っています。普通 家選びは夫婦のどちらが、主導権を握るのが良いですか? 女房は、2歳の娘がいるので、週5でパートに出ています。」
相模原市中央区 S
・「邦光さん 倉橋社長 おはようございます。二人のかけあいに、毎週、楽しませて頂いています。今、主人と『来年あたり、中古でもいいので一戸建てを買おうか、、』って話をしています。子供も来年中学生になるので。
でも、実際に買うとなると、不動産取引は金額が大きくて不安です。主人は、『プロの不動産屋に任せればいいんだよ』って言うのですが。
社長!
仲介する業者さんが信用できるかどうかを見極めるポイントはどんな事でしょうか?」
練馬区 RN
・「倉橋社長 私は、平塚市に住む40歳の主婦兼会社員です。最近、ニュースを見ていると、詐欺まがいの会社が増えている気がしています。信頼できる会社、できない会社の何か良い見分け方はありますか?
(不動産に関する疑問・質問とかけ離れてしまうかもしれませんが、お教えて頂ければと思います!)
私は、金融関係の仕事をしています。」
(名前の記載なし)
↓ まずは応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
![IMG_4764[1]](http://livedoor.blogimg.jp/cfnets/imgs/6/e/6eca6efb.jpg)
まず、住宅を購入するということであれば、当然、奥さんの希望を第一条件に考えた方が無難です。
例えば、奥さんの意見を取り入れずに物件を買おうものなら、そこに住んでいる間、何かあればずっと文句を言われることになります。
奥さんの希望に合った家なら、掃除もちゃんとするだろうし、食事もちゃんと作ってくれると思いますし、家族が円満に過ごすことができると思います。
次に、不動産を購入する際には、当然、不動産業者が介在することになるので、不動産会社はちゃんとしたところを選ぶことが重要です。
選び方はなかなか難しいですが、その業者の姿勢が大事だと思います。
簡単に言うと、どちらの利益を優先するかという姿勢です。
住宅の場合も、住宅ローンを目いっぱい使って買えば、思った以上の物件は買えるかもしれませんが、生活資金に余裕がなくなって本末転倒に陥る人も多いです。
まずはライフプランを考えて住宅を購入するくらいの姿勢のある不動産業者を選んだ方が良いと思います。
結構知られていないのが、CFネッツでも住宅購入のコンサルティングをやっていることです。
RNさんは練馬にお住まいということですので、銀座にあるCFネッツ東京本社に来ていただければ、ライフプランを考えて資金計画を立てながら、それに沿った物件を提供することが可能です。
当社で物件を購入した人は、不動産に関するすべての相談が無料になりますし、実際、住宅を買った後に不動産投資をしている人や、相続対策なども行っている人もいます。
ぜひ、ご相談ください。
また、最近騒がれている詐欺まがいの商法では、例えばシェアハウスを借り上げて運営するといって投資物件を買わせておいて、賃料を支払わないというものがあります。
これについては、私だけでも3件の相談を受けて、あまりの借り上げ賃料が高い設定だったので、断念するよう指示しました。
この件に限らず、友達の紹介で投資用の不動産を買ったけど一年もしないうちに賃料の入金がなくなったという相談もあります。
そもそも不動産投資は、不動産を貸す商売なので、賃料相場が分からないと騙されることになります。
信頼できる会社の見分け方ですが、不動産に関していえば、ちゃんと賃料相場もわかっていて、会社自体の仕事に対する姿勢をみることだと思います。
不動産に関していえば、派手に儲かる話はありません。
また、素人だと入手するのは難しいかもしれませんが、我々は大手の企業調査会社3社と提携しており、取引をするときには調査を入れます。
また、元警察庁OBも顧問に受け入れておりますし、社内にも弁護士がおります。
やはり騙されない為にも、我々、不動産コンサルタント会社を活用したほうが良いのではないでしょうか。
【見逃せない最終講演】4都道府県で開催した大人気セミナーが「大船」開催決定!
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。

『不動産投資 新・プロの流儀』の出版記念講演の開催が決定いたしました!2018年7月22日(日)に、東京・名古屋・大阪の3都市で開催いたします。著者の4名がそれぞれの講師を務めます。大人気セミナーの講師であると共に、現場でのコンサルティングに多くのお客様からの信頼されているコンサルタントが話す、『投資理論』『投資分析』『資金調達』『市場分析』のノウハウを聞ける機会は滅多にありません。
サラリーマン時代の誘惑や組織内でのストレス、そして、多くの起業での考え方や失敗などの体験談を、弊社代表の倉橋が赤裸々書いた著書「教訓」の出版記念講演となります。老若男女、どなたにも参考になると思いますが、親子での参加もお勧めです。どうぞ、この機会にご参加ください。

