2018年06月18日
一つが駄目だと、全部が駄目になりかねない。
↓ まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ

↑応援して頂くと更新の励みになります
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
7月7日 大人気セミナーが「大船」開催決定!
「あなたの人生を変える 不動産とお金の話!」
日曜日から3日間遊ヶ崎グループの旅行があった。
本来は海外旅行に行っているが七月から忙しくなるため泊まりがけで行ってきた。
最初一泊二日だったものが今二泊三日になった。
旅行の途中でMFの鈴木将太くんが腹が痛くなって、だんだん痛くなってきて
結局帰ってきてすぐ病院に行かせたら盲腸で、昨日緊急入院して盲腸切断した。
その手術があって、その間子供2人をどうしようとなって、結局妻が面倒をみることになった。
ぼくも午前中急ぎの書類を作らなければならなく、午後からは手術に立ち会った。
最近の手術は家族が立ち会ってる間、待っている待合所は子供が入れない。
結局どうしたかというとぼくが車を持って行って子供を乗せて
面倒を見ながら奥さんが手術立ち会うという変なことになっていた。
色々なルールを決めることは良いが、だんだん不便になるのではないか。
1日午後からそんな事情で休みどころではなかった。
帰りに近くの回転寿司に行った。この間はま寿司に行ったが、
狭いため今回は違う回転寿司に行った。
少し不満だった。
やはり回転寿司も一番がいちばん良い。はま寿司に行ってしまうと他の回転寿司では
刺激が足りないとなってしまう。
これからどんどん流行っていくと思う。
あれだけ体が丈夫で今170キロくらいのバーベルを上げるくらいの男が盲腸一つで動けなくなってしまう。
少し具合が悪くなるとどんなに能力がある人でも体が悪くなるとアウト。
会社もそう。
でかい会社でいろんなことがあるけど、要するにどうしようもないやつが1人いるとアウトになる。
ここは気をつけなければならない。
生活スタイルがどんどん変わる。
リズムが変わることは危険。今回はたまたま浜名湖に行ってゴルフを中心として行った。
前日から大雨の予想だった。
どうしようかな、浜名湖で雨降ったらなにするんだろうとなっていた、
しょうがない1日お風呂・マッサージでのんびり過ごすかと言っていた。
行ったら朝雨が上がっており、一滴も降っていなかった。
普段の行いは重要だ。きっと行いが良かった。
その流れで1日楽しませてもらった。
全部が色々な流れで狂いだすと、
正常に戻さなければならない。ところが今度蕁麻疹。
さき一昨年一回治ったが、先日のCFネッツフェアで午前中セミナーをやり、
それから夕方になったら声が出なくなった。
喉がれだと思って色々メンテナンスをしたが全然治らない。
そうこうしているうちに蕁麻疹が出てきて、これがまたやっかい。
あちこち痒い。
寝転んだら痒くなる。寝つきが悪くなる、
朝ぼーっとしてると蕁麻疹が襲ってくる。
どんどんどんどん蕁麻疹が襲ってくる。
一昨日一回治った。ところが旅行に行って飲み出したら蕁麻疹。
これからまたライフスタイルをどんどん狂わせる。
昨日一応ある病院にいったが治らない。処方してもらった薬では治らなかった。
アレルギーかと思ったが、肝臓が弱まっているという話になり、
お酒を一切やめなさいと言われ、昨日から飲んでいない。
結局好きなものはやめなければいけないライフスタイルはストレス。
何が言いたいかというと要するに少しでも具合が悪くなると色々なことがおかしくなる。
体には気をつけよう。
会社も健全なことを守って行かないとおかしくなりだすと、すごくおかしくなる。
先日もどこかの番組で放送されていたのは、中小企業の倒産件数がどんどん増えている。
会社自体は政府の発表によると景気が良くなり
上場企業の会社がどんどん利益をつめあげて、景気が良いとなる。
ところが一般の中小零細は倒産件数どんどん増えている。
当たり前だけれども上場企業の人は1人で仕事をしていない。
すると下請けの会社を使う。
自分の会社の利益を上げるためには下請けの会社を叩かなければならない。
すると下請けの会社ががんばる。
そのうちよくなると思い今までは頑張っていたが
「今回の損はしかたない。次でカバーするから」と行っていたのは
利益のある仕事が回ってきたから中小企業はがんばっていた。
公共事業は安く、見返りがないからやらないというところが増えてきた。
すべてそう。今回飲食店などもそうだが、今度ブラック企業だ、
飲食店の労働基準法違反しているなどはじまった。
今まで24時間やっていた飲食店も24時間やりません。そして
今まで年中無休のところが一週間に一回休み。
この間ある飲食店に行ったら定休日になっていた。
定休日はないと思っていた。
有名な料理屋で、一日一千万以上の売り上げが上がるような店。
毎日一千万以上あがるような店が一日定休日だから。
で行ったら定休日。
車でだいたい一時間三十分かかるところ。たまには贅沢しようと
早めにドライブがてら出かけて行ったら休み、
仕方がないから近くのとこをを探して入った。
休みが増えると消費者から見て、例えば火曜水曜休みのときに
相手も火曜と水曜が休みになる。
すると俺たちどこに行ったらいいの、となる。
それが積み重なって日本全体の景気はちっとも良くなっていない。
今度は税収が上がっている。
フェイスブックでもリンクしたが
トヨタの社長が「こんなことやっていたら日本の自動車産業がだめになる」
自動車買うときに取得税かかる、保有するのに自動車税かかる、
ガソリン入れるとガソリン税かかる。
全部税金、5年間で百何十万かかる。
若者なんて車に乗れない。
若い頃早く自動車の免許を取りたくて
誕生日の前から教習所に通って誕生日になったら取れるように詰めて、
車を買っておいていた。
仮免をつけて父親を乗せ、取得した瞬間に車を持っていた。
今はない。
車の文化がどんどんなくなる。
おれらの時代は車を少しずつ改造したり楽しんだけど今はほとんど改造しない。
レンタカー・カーシェアリングで十分、となる。
車産業がどんどん衰退する。
消費に対してどんどん衰退する時代にあなった。
消費をなんとか変えなければならない。
今度は簡単なものだが本当だったら高額所得のサラリーマンがいっぱいいる。
サラリーマンの給料を個人の確定申告しなければならないから
経費と認められれば良い。
コンピューター買う、車買う、仕事のためにつかっているんだから。
スーツだってそう。
最近お客様と合わないからこのような格好をしているが、みんなはちゃんと
シャツ着てネクタイしている。これは本当は経費。
でもその経費として認められない。
だから税金を取るだけで消費には回さない。
これから日本の経済を少し心配しているのは
まだお金足りないのだから、どんどん相続税五パーセント増えた、
二重課税なども無理やりむしりとってしまうのだから
これからの社会いつも言うように個人の所得が下がる。明らかに。
中小企業の収入も下がる。
一部の企業にだけ利益が出る。人もそう。高額で稼ぐ人と
稼げない人二極化する。
ここはやはり我々は戦略的に勝ち戦に乗るべき
そのためにどうするべきかを考えなければならない。
今日も山内くんは海外の研修に行っている。
こういう機会をどんどん使って個人のスキルをあげることが大切。
建築をしている人は建築の勉強、コンサルの人はコンサルの勉強。
どんどん研究しながら成長しないと乗り遅れる。
乗り遅れないためにどうするかを考えながら生きていくことが重要。
毎日スキルをあげることが重要。
なにかおかしくなると必ず全部か狂う。
おかしくならないように自分で自制しながら生きていくことが大切。
そういう意識をもって生きて行ってほしい。
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援のクリックをよろしく!
不動産投資ランキングへ
個別相談申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
FMヨコハマ、テレビ神奈川、ジェイコムTVの「ここが知りたい不動産」のリスナーからの要望にお応えし、不動産投資の基礎知識セミナーを開催します!
お陰様で、すでに50名以上の応募があります。会場は60人規模ですので、ご希望の方はお早目にお申し込みください!
なお、お申込みいただいた場合、キャンセルする場合は、お早目にお知らせください。
今回も、満席でキャンセル待ちが出る可能性がありますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします!

最近よくニュースで見かける不動産投資会社の不祥事。弊社代表倉橋初の著書「アッと驚く不動産投資」が発売されてから早18年が経ちました。その間にも様々な不動産投資に関わる書籍が発売されましたが、誤った情報を出版する書籍も多くあり、読者を混乱させました。そこで今回、J:COMやFM横浜でお馴染みの「ここが知りたい不動産」のリスナーからの要望で、不動産投資の基礎セミナーを開催することになりました。弊社CFネッツが積み上げてきた正しい不動産文化を皆様にお話する貴重な機会です。正しい不動産知識を知る為や、再認識のためにも有用なセミナーとなっております。是非ともご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

今世間を騒がしている不動産投資の詐欺により、業者に騙され投資不適格物件を購入してしまった投資家は数多く存在します。これは決して他人事ではなく、誰にでも起こりうる事なのです。不動産投資で大事な事は、安定的に事業を続けるために「今後継続して貸し続けることが出来る物件を選ぶ」という事です。今後、人口減少をむかえる日本で、どのエリアに、どのような物件を選べば良いかをPM(賃貸管理)とAM(物件売買)両方の実務に精通している呉山CPMがお伝えします。
◆詳細・お申し込みはこちらから

相続税対策は早めが肝心です。その下準備として知らなくてはいけない、相続税と贈与税の基礎知識。相続人は誰?いくらから相続税がかかる?土地や家屋、生命保険や株式の評価方法を学びます。税理士でありながらも不動産鑑定士の資格を持つ三原が分かりやすく解説させていただきます。
バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
