2018年03月30日
久しぶりのプランニング。
最近、またもやいろいろなもののプランニングに携わっている。

不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
ひとつは、古いマンションのリフォームであるが、業者の見積もりを見て、ほんとにやるべきなのかどうかを検証し、ここはひとつ、レトロな感じに仕上げようと考えた。
古い浴室はひろいのに、ここを壊してユニットバスにすることで、すべての部屋の感じが変わるからと、すべての部屋のリフォームもやるというのが業者からの提案。
なんとなくもったいないと考え、古い浴室はそのままにし、その代わりレトロなバスタブと洗面を入れて、室内の洗濯機置き場をベランダ側に設備して便利にしようと考えた。
これが受けるかどうかはわからないが、ひとつのチャレンジとして仕上げるつもりだ。
また、またもやマンションのリフォームだが、これもいろいろとテーマが限られているものだが、先ほどまで打ち合わせをして、これから着工。
そして、三崎の古民家の旅宿が完成して事業が着手できたので、つぎなる物件のプランニングに入る。
夏までには、あと数件、簡易宿泊所施設や民泊施設にチャレンジすることになっている。
お陰様で、三崎港の酒宿山田屋の稼働率が上がりだし、古民家の旅宿も少しずつだが予約が入ってきだしている。
やはり宿泊施設ができることで、夜の街も少しは人が歩くようになってきた。
今後の不動産運用の仕組みは、単純に賃貸住宅だけではなく、商業店舗や宿泊施設との連携が重要であり、それらのインフラが整備されているところが勝ちとなる。
もちろん、今後のインバウンドなども視野に入れながら、様々なアイデアが必要だと考えている。
アイデアとは、実際に経験則上の裏付けがないとダメだ。
従って、実務江尾積み重ねるしかないのである。
現在、民泊も勉強中だが、簡易宿泊所での運営については、だんだんノウハウが蓄積されつつあるように感じる。
では。

バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
2004年に同じタイトルで、弊社代表の倉橋が講演させて頂きました。
この講演を聞いたクライアントの多くは、現在、年収が1200万円を超える人たちが続出しています。また資産背景も、既に相続対策が必要になり、資産管理法人による運用や、後継者に対して事業継承を行っています。欧米諸国の会社員の多くが生活をエンジョイし、高級車を乗れたりしているのに、日本人の平均的な会社員は、残念ながらそれができません。バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。
今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
※ 詳細、お申し込みはこちら

5月27(日)新横浜開催 CFネッツ不動産戦略フェア2018
不動産コンサルティング会社、(株)CFネッツを中心としたCFネッツグループと、関連企業・協賛企業・提携金融機関が総力をあげて開催する、年に一度の一大イベント「CFネッツ不動産戦略フェア」が今年も開催!
大注目企画が目白押し! 様々な不動産関連セミナーを実施いたします! また会場は、各種サービスごとに金融機関・建材業者・テナント業者など、エリアごとにブースを配置。
各ブースでは不動産戦略の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供。無料個別相談を同時開催しますので、不動産に対しての悩みや不安も解決します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
CFネッツ不動産戦略フェア2018
;
不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります
↑ まずは、応援の一押しを!
ひとつは、古いマンションのリフォームであるが、業者の見積もりを見て、ほんとにやるべきなのかどうかを検証し、ここはひとつ、レトロな感じに仕上げようと考えた。
古い浴室はひろいのに、ここを壊してユニットバスにすることで、すべての部屋の感じが変わるからと、すべての部屋のリフォームもやるというのが業者からの提案。
なんとなくもったいないと考え、古い浴室はそのままにし、その代わりレトロなバスタブと洗面を入れて、室内の洗濯機置き場をベランダ側に設備して便利にしようと考えた。
これが受けるかどうかはわからないが、ひとつのチャレンジとして仕上げるつもりだ。
また、またもやマンションのリフォームだが、これもいろいろとテーマが限られているものだが、先ほどまで打ち合わせをして、これから着工。
そして、三崎の古民家の旅宿が完成して事業が着手できたので、つぎなる物件のプランニングに入る。
夏までには、あと数件、簡易宿泊所施設や民泊施設にチャレンジすることになっている。
お陰様で、三崎港の酒宿山田屋の稼働率が上がりだし、古民家の旅宿も少しずつだが予約が入ってきだしている。
やはり宿泊施設ができることで、夜の街も少しは人が歩くようになってきた。
今後の不動産運用の仕組みは、単純に賃貸住宅だけではなく、商業店舗や宿泊施設との連携が重要であり、それらのインフラが整備されているところが勝ちとなる。
もちろん、今後のインバウンドなども視野に入れながら、様々なアイデアが必要だと考えている。
アイデアとは、実際に経験則上の裏付けがないとダメだ。
従って、実務江尾積み重ねるしかないのである。
現在、民泊も勉強中だが、簡易宿泊所での運営については、だんだんノウハウが蓄積されつつあるように感じる。
では。
順位下落。
人気ブログランキング
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
応援よろしく!

バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
この講演を聞いたクライアントの多くは、現在、年収が1200万円を超える人たちが続出しています。また資産背景も、既に相続対策が必要になり、資産管理法人による運用や、後継者に対して事業継承を行っています。欧米諸国の会社員の多くが生活をエンジョイし、高級車を乗れたりしているのに、日本人の平均的な会社員は、残念ながらそれができません。バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。
今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
※ 詳細、お申し込みはこちら

5月27(日)新横浜開催 CFネッツ不動産戦略フェア2018
不動産コンサルティング会社、(株)CFネッツを中心としたCFネッツグループと、関連企業・協賛企業・提携金融機関が総力をあげて開催する、年に一度の一大イベント「CFネッツ不動産戦略フェア」が今年も開催!
大注目企画が目白押し! 様々な不動産関連セミナーを実施いたします! また会場は、各種サービスごとに金融機関・建材業者・テナント業者など、エリアごとにブースを配置。
各ブースでは不動産戦略の運用になくてはならない専門家が最新情報をご提供。無料個別相談を同時開催しますので、不動産に対しての悩みや不安も解決します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
CFネッツ不動産戦略フェア2018
;
