2018年01月10日
昨日は、会社の方針発表会。
歴史に残る仕事。歴史に残る会社。

不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※CFネッツ採用情報はこちら
手洗いうがいを心がけていたのですが、年末にインフルエンザに久しぶりに罹ってしまい、年明けからまだお酒を飲んでいません。飲まないと不思議なもので、なんとなく肝臓の調子がわかってくる。今年はしばらくお酒を止めてみようと思っています。
これをきっかけに少し生活習慣や今の仕事の仕方も変えようと思ってます。
インフルエンザを周りの人に感染させるわけにも行かないので、自宅の事務所でちょうど、ラジオの番組で相続に関する質問が来て原稿を書いてました。私個人の相続対策は個人より法人化をしているので事業継承に関してはスムーズに行くようになってます。
それでも、個人の資産もあり。田舎の山とか奥多摩の水源地や島とか。それをいまから調べる必要があると思っています。
相続税の評価としては関係ないのかもしれないですが、忘れられてしまうとそのまま国庫に帰属されてしまう。せっかく買った物件だからしっかりと記録して置きたいと思います。父親がニセコや那須の土地を買ったという話は聞いていたけれど、権利書等の書類がわからなく今となっては調べられない。そんなことがあったので、自分が今までにやってきた分だけ遡るのは大変だと思うけれど、今のうちに調べておくつもりです。人生の足跡は記憶のあるうちに記録として残しておく必要がある。
記録として残したい仕事がある。執筆、出版は記録として残る。過去に出版した「不動産オーナー心得帖」をネットの古本屋から購入しました。この本も一つの記録。
記録として残す仕事を歴史に残るようなものにしていきたい。これから時間をかけて取り組むにはいい仕事だと思っている。
会社が小さい頃はできなかったけれど、今は経営や不動産業として深い領域を会社としてどうやって行くかの計画を立て、これを10年ぐらい進めていくと、もっとうちの会社は伸びていくと思っています。
仕事は歴史を作っている。一つひとつの歴史を自分たちで作る。僕達は僕達の歴史を作ってきたのだけど、次の世代に繋ぐような歴史のある仕事をしていかないと会社は存続していかない。そのためには個人個人が意識を持った仕事をすることが重要。出来るところからしっかりとやって行きましょう。

バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

フィールドワークの新春特別バージョン!大型バスをチャーターし、代表倉橋・弊社アセットコンサルタントがバスで現地を見て回ります。現場での目利きを養い、プロのコンサルタントに現場で疑問に思った事を質問。そして、最終的には自分で物件を選定し、目利きと知識で物件の良し悪しを判断できるように。自己完結することで、物件への買付スピードが格段に早くなります。
◆詳細・お申し込みはこちらから

数多くの不動産書籍の著書で知られるCFネッツ副社長 山内 真也による初の【東京開催】単独著書出版記念講演。新築ワンルーム投資の事例を中心に、不動産投資とはどういうものか?また、どのような目線をもって進めていけばいいのかを、実例をもとにご紹介。単なる不動産書籍でなく、収益構造基礎となる、物件ごとの収支計算も含め、深く追求していきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

新春企画!大阪で豪華3部セミナーを開催いたします!第1部は、区分ワンルームを中心として、投資分析・融資状況・取引事例をお教えします。第2部は、入口と出口のキーポイントになる局面でのPM視点について解説。第3部では、2018年のアパート投資における、必要な戦略についてお伝えいたします。大阪支社所属の不動産コンサルタント3名が、2018年の不動産投資をズバリ解説いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
◆詳細・お申し込みはこちらから

第一部では、「資産管理法人のススメ」として、最近よく聞かれる「不動産を購入するなら法人が有利ですか?」「法人で購入すると相続対策になるのですか?」などの疑問にお答えします。第二部では、実際に資産管理法人を活用した資金調達と投資実例を解説し、法人を活用した資産形成の手順を学んでいただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
;
不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※CFネッツ採用情報はこちら
手洗いうがいを心がけていたのですが、年末にインフルエンザに久しぶりに罹ってしまい、年明けからまだお酒を飲んでいません。飲まないと不思議なもので、なんとなく肝臓の調子がわかってくる。今年はしばらくお酒を止めてみようと思っています。
これをきっかけに少し生活習慣や今の仕事の仕方も変えようと思ってます。
インフルエンザを周りの人に感染させるわけにも行かないので、自宅の事務所でちょうど、ラジオの番組で相続に関する質問が来て原稿を書いてました。私個人の相続対策は個人より法人化をしているので事業継承に関してはスムーズに行くようになってます。
それでも、個人の資産もあり。田舎の山とか奥多摩の水源地や島とか。それをいまから調べる必要があると思っています。
相続税の評価としては関係ないのかもしれないですが、忘れられてしまうとそのまま国庫に帰属されてしまう。せっかく買った物件だからしっかりと記録して置きたいと思います。父親がニセコや那須の土地を買ったという話は聞いていたけれど、権利書等の書類がわからなく今となっては調べられない。そんなことがあったので、自分が今までにやってきた分だけ遡るのは大変だと思うけれど、今のうちに調べておくつもりです。人生の足跡は記憶のあるうちに記録として残しておく必要がある。
記録として残したい仕事がある。執筆、出版は記録として残る。過去に出版した「不動産オーナー心得帖」をネットの古本屋から購入しました。この本も一つの記録。
記録として残す仕事を歴史に残るようなものにしていきたい。これから時間をかけて取り組むにはいい仕事だと思っている。
会社が小さい頃はできなかったけれど、今は経営や不動産業として深い領域を会社としてどうやって行くかの計画を立て、これを10年ぐらい進めていくと、もっとうちの会社は伸びていくと思っています。
仕事は歴史を作っている。一つひとつの歴史を自分たちで作る。僕達は僕達の歴史を作ってきたのだけど、次の世代に繋ぐような歴史のある仕事をしていかないと会社は存続していかない。そのためには個人個人が意識を持った仕事をすることが重要。出来るところからしっかりとやって行きましょう。

バブル経済が崩壊し、既に30年近く経ち、国民の所得が減少していましたが、この間に資産を増やせた人と、そうでない人の違いはなんだったのでしょうか。その答えを、今回のセミナーで弊社代表の倉橋が直接解説させて頂きます。今回のセミナーでは、さらにバージョンアップして、資産管理法人と個人の不動産投資の違いなども分かりやすく解説させて頂きますので、ぜひ、この機会にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

フィールドワークの新春特別バージョン!大型バスをチャーターし、代表倉橋・弊社アセットコンサルタントがバスで現地を見て回ります。現場での目利きを養い、プロのコンサルタントに現場で疑問に思った事を質問。そして、最終的には自分で物件を選定し、目利きと知識で物件の良し悪しを判断できるように。自己完結することで、物件への買付スピードが格段に早くなります。
◆詳細・お申し込みはこちらから

数多くの不動産書籍の著書で知られるCFネッツ副社長 山内 真也による初の【東京開催】単独著書出版記念講演。新築ワンルーム投資の事例を中心に、不動産投資とはどういうものか?また、どのような目線をもって進めていけばいいのかを、実例をもとにご紹介。単なる不動産書籍でなく、収益構造基礎となる、物件ごとの収支計算も含め、深く追求していきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

新春企画!大阪で豪華3部セミナーを開催いたします!第1部は、区分ワンルームを中心として、投資分析・融資状況・取引事例をお教えします。第2部は、入口と出口のキーポイントになる局面でのPM視点について解説。第3部では、2018年のアパート投資における、必要な戦略についてお伝えいたします。大阪支社所属の不動産コンサルタント3名が、2018年の不動産投資をズバリ解説いたします!この機会にぜひ、ご参加ください!
◆詳細・お申し込みはこちらから

第一部では、「資産管理法人のススメ」として、最近よく聞かれる「不動産を購入するなら法人が有利ですか?」「法人で購入すると相続対策になるのですか?」などの疑問にお答えします。第二部では、実際に資産管理法人を活用した資金調達と投資実例を解説し、法人を活用した資産形成の手順を学んでいただきます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
;
