2017年11月28日
フラリーマン?
日本社会の構造。
どうも最近、順位があがらない。
ぜひ、下記応援のクリックをお願いします!

不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
先日、テレビ番組で「フラリーマン」の実態についてみる機会があった。
さらに、たまたま電車で食事に行く際に、隣に座った介護関係に働くと思われる主婦が話している内容が気になった。
「最近、本部の人が残業についてうるさくなってさぁ、仕方がないからタイムカードを押してからいろいろやらなくてはならなくて大変」
「え、そうしたらサービス残業じゃないの?」
「変に逆らって残業でもしようものならやめさせられちゃうかもしれないから仕方ないわよね」
何だ、それ?
フラリーマンの取材では、以前は残業で稼げたが、残業はカット。
だからといって、家に帰っても居場所がなく、仕方なく缶ビールを路上で飲んで時間をつぶして帰るとか、ゲームセンターで遊んで帰る。
これらは、就労に対する機会損失につながるのではないのか。
特に、介護の現場や医療の現場で、タイムカードで割り切れる仕事ばかりではないのに、あまりにも厳しい管理を行うことで、国民の所得は下がり続け、夫婦で共働きをしないと生活ができないという構図が出来上がってしまっている背景は、決して幸福的な建国精神ではないように思う。
私が子供のころの社会は、高度成長期であり、金の卵といわれた地方からの就労者が工場では働き、生産性を上げるために残業代を稼いで仕送りをして地方の家族を養っていた。
年末には熱海や伊東などの旅館やホテルで大宴会を行い、一年の感謝を会社ぐるみでお祝いする姿があった。
現在の日本の国民所得では、休みが増えたり、残業が減ったりして時間が余ったところで、消費に結びつくとは考えづらい。
さらに副業禁止規定が緩和され、余った時間で副業ができるようにするというのだから、本末転倒も甚だしい事態だ。
不動産投資は、事業規模が大きくなれば副業とみなされることがあるが、その場合、会社の時間を使って行うものではないから、私は許されると思うが、株式投資などは、売り買いの連続で相場を見ないとできない投資だから、どちらかというと副業に近い。
ん〜、今後、この国が向かう方向性は、正しいグランドデザインができているのだろうか。
これから年末に向けて、国家予算が打ち出されるわけだが、自画自賛的なまやかしの経済ではなく、ちゃんと国民レベルで消費が回復できるような措置が打ち出されることを希望する。
このままじゃ、まずいと思うよ。
どうも最近、順位があがらない。
ぜひ、下記応援のクリックをお願いします!
不動産投資ランキングへ

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
先日、テレビ番組で「フラリーマン」の実態についてみる機会があった。
さらに、たまたま電車で食事に行く際に、隣に座った介護関係に働くと思われる主婦が話している内容が気になった。
「最近、本部の人が残業についてうるさくなってさぁ、仕方がないからタイムカードを押してからいろいろやらなくてはならなくて大変」
「え、そうしたらサービス残業じゃないの?」
「変に逆らって残業でもしようものならやめさせられちゃうかもしれないから仕方ないわよね」
何だ、それ?
フラリーマンの取材では、以前は残業で稼げたが、残業はカット。
だからといって、家に帰っても居場所がなく、仕方なく缶ビールを路上で飲んで時間をつぶして帰るとか、ゲームセンターで遊んで帰る。
これらは、就労に対する機会損失につながるのではないのか。
特に、介護の現場や医療の現場で、タイムカードで割り切れる仕事ばかりではないのに、あまりにも厳しい管理を行うことで、国民の所得は下がり続け、夫婦で共働きをしないと生活ができないという構図が出来上がってしまっている背景は、決して幸福的な建国精神ではないように思う。
私が子供のころの社会は、高度成長期であり、金の卵といわれた地方からの就労者が工場では働き、生産性を上げるために残業代を稼いで仕送りをして地方の家族を養っていた。
年末には熱海や伊東などの旅館やホテルで大宴会を行い、一年の感謝を会社ぐるみでお祝いする姿があった。
現在の日本の国民所得では、休みが増えたり、残業が減ったりして時間が余ったところで、消費に結びつくとは考えづらい。
さらに副業禁止規定が緩和され、余った時間で副業ができるようにするというのだから、本末転倒も甚だしい事態だ。
不動産投資は、事業規模が大きくなれば副業とみなされることがあるが、その場合、会社の時間を使って行うものではないから、私は許されると思うが、株式投資などは、売り買いの連続で相場を見ないとできない投資だから、どちらかというと副業に近い。
ん〜、今後、この国が向かう方向性は、正しいグランドデザインができているのだろうか。
これから年末に向けて、国家予算が打ち出されるわけだが、自画自賛的なまやかしの経済ではなく、ちゃんと国民レベルで消費が回復できるような措置が打ち出されることを希望する。
このままじゃ、まずいと思うよ。
では。
残りわずか。ぜひ、早めのお申し込みを。
CFネッツの会員様限定セミナー
前半はスペシャルセミナー。CFネッツ グループ代表 倉橋が語る「2017年。1年を締めくくる特別講演。ズバリ、大予測。来年の不動産投資事情!」そして副社長の木内からは「CFネッツの2017年取引実績から学ぶ、東京都心ワンルームのキャップレート大公開!」今年の総括と来年度の投資戦略をお持ち帰りください。後半は、1年を締めくくる大忘年会。お客様の横にはCFネッツコンサルタントが同席。 不動産投資のヒントや、新たな投資情報が発見できるかもしれません!
◆詳細・お申し込みはこちらから
◆詳しくは下記リンクから
開催:富山 2017年11月25日(土)
この時期で都心エリアだからこそできる不動産投資がございます。簡単・安全・儲かる不動産投資を行うためにどういった投資手法を優先すべきか。回避するべき不良物件・買うべき優良物件の見極め方を、本セミナーにご参加頂いたお客様へお伝えさせて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
フィールドワークの新春特別バージョン!大型バスをチャーターし、代表倉橋・金融機関・弊社アセットコンサルタントがバスで現地を見て回ります。現場での目利きを養い、プロのコンサルタントと金融機関に現場で疑問に思った事を質問。そして、最終的には自分で物件を選定し、目利きと知識で物件の良し悪しを判断できるように。自己完結することで、物件への買付スピードが格段に早くなります。
◆詳細・お申し込みはこちらから
;