2016年08月03日
心を強くする成功思考 その43
「過去」も「未来」も変えられる
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
※ 心を強くする成功思考 その42 をご覧の上、お読みください。
「過去」も「未来」も、「今」を変えれば、変えられるものである。
新しいことを行うのに、古い過去にこだわることはない。
「悪い過去」は忘れ、「良い過去」には「良い今」を積み重ねること。
ものごとには原因があって、結果がある。言いかえれば、物事は必然であり、決まった原因があるから、決まった結果が出てくるのである。
物事には駄目な原因、それに基づく行動があれば、当然、駄目な結果にしかならない。
駄目な人は、駄目な結果に対して、しっかりとその原因を正面から受け止めない。
そもそも自分の行動が原因であるのに、結果は人のせい、環境のせいにして責任逃れする。
それでは、いつまでたっても良い結果、正しい答えは出てこない。
成功する人たちは、すべての原因、結果は自分にあるという考え方で進んで行くのである。
成功する人たちには、成功するフィーリングがあり、失敗する人たちには、失敗するフィーリングを持っている。
これは、細かく分析はできていないが、多分、周囲に対する態度から来るものだろう。
同じように努力をして、同じように仕事に取り組んでいるのに、明らかに結果が違う。
それは、結果的には、周囲の人たちに周知させ、同意して仕事に取り組んでくれているかどうかの違いではないかと思う。
また、商品についても同様なことがいえる。
例えば、自動車で言えば、凄いテクノロジーで優良な素材を使い、完成度の高いものでも、売れないものは売れない。
料理屋でも、サービス業でも、製造業でも、どの世界でも同じような現象は起こる。そ
れは、顧客側のフィ−リングと合わないのである。
では、そのフィーリングが分かるためにはどうしたらよいか。
やはり、これも小さな成功を積み重ねることしかない。
仕事でも、友人とでも、上司、部下でも、より良い人間関係を作り上げるには、互いに同意する関係が必要だ。
その関係を構築するには、どうしたらよいか。
私の経験則上では、何でも一生懸命やることと、嘘をつかないこと。
そして、何かを行う際に相談してみること。
成功への心の科学はこちら
参考になった方は下記をクリック!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年の相続税改正から日銀のマイナス金利導入による、いわゆる資産家の資産に対する考え方の変化が、都心部の不動産動向に多大な影響を与えている。また、資産の組み替えによる不動産売却によって供給される地域の地価の下落、組み換え先の優良不動産価格の高騰は、さらに地域格差の二極化を形成させている。そして2020年の東京オリンピックまでに進められるインフラの整備は、不動産投資のチャンスと捉えることができ、今後、さらなる二極化と、首都圏の不動産投資の安定性を向上させることになる。
今回の講演では、短い時間であるが、短決に今後の不動産投資の方向性を示してゆきたいと考えている。
◆詳細・お申し込みはこちらから
賃貸物件の借主の賃料滞納が発生すると、手紙・電話・訪問にて督促します。ただし、借主が貸主からの督促を拒絶、無視したとき、その賃料滞納は長期化します。また、建物の賃貸借は、入居者募集に始まり、賃貸借契約の解除・解約、建物の明渡しに終わるわけですが、その間、あらゆる場面で法律が関係してきます。第一部では滞納賃料督促の現場担当者である片岡雄介が、実際に直面し、解決した事例を基に皆様へ解説いたします。第二部では弁護士歴20年の世戸孝司が、賃貸借のさまざまな場面において、どのような法律があるのか、その法律は何を規定しているのか、その法律を解釈・適用することによって、実際のトラブルをどのように解決するのか、について、皆さんにわかりやすく説明致します。
◆詳細・お申し込みはこちらから
例えば、肌に疾患を抱えてお悩みの方・お年寄り・赤ちゃんにとって優しく住み易い住宅を株式会社南青山建築工房が提供致します。何が健康なの?なんで健康なの?健康だと何が良いの?等々。株式会社南青山建築工房が設計・施工する健康住宅のすべてをお話しいたします。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部ではCFネッツも代理店であります大手家賃保証会社である株式会社リクルートフォレントインシュア様にお越しいただき、業務内容や具体的な滞納者のデータについてご説明いただきます。第二部では弊社PM事業部管理課・エンジンルームリーダーの伊藤成規より、弊社の管理業務体制や業務内容、トラブル対応実例集についてお話しさせていただきます。第三部では、弊社PM事業部の現場担当者によるパネルディスカッションを行います。全員が前職も不動産業者であり、不動産業者の裏事情を知るメンバー。裏話も交えて不動産業界事情を踏まえた上での賃貸住宅トラブルの予防策をご提案いたします。なおセミナー終了後は無料相談会を開催いたします。御希望の方は弊社までお問い合わせくださいませ。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!