2016年05月29日
ここの所、総会続きだった!
写真は、IREM−JAPANの総会。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
そして、三浦商工会議所の総会。
だいぶ、様子は違うが、総会ラッシュである。
とりあえず社員で任せられるものは社員に行かせたが、この二つだけはそうもいかず、出席した。
IREM−JAPANのほうは、私が2002年、2代目の会長として就任した手前、毎年、呼ばれることになっており、創業のメンバー?というか、発起人のメンバーというかが集まって、同窓会的な会になっている。
現在では、会員数が1000人くらいになっており、国際ライセンスであるCPMの取得者が430人を超え、CCIMというライセンスホルダーも毎年増え続けている。
現在でも、当社では、この社員の保有率では日本で一番多い会社であるが、私自身は、まだまだ足りないと考えている。
現状の日本では、国内に様々な団体が、様々な資格制度を設けて、資格ビジネスが横行しているが、そもそも、それに意味を感じないほうがおかしいわけで、これだけグローバルな視点からビジネスを考えなくてはならない時期に、国際的に通じる人材を育てなければ、どの業界もすたれてしまうに決まっている。
そう考えると、2000人規模に資格保有者を増やし、日本の不動産をちゃんとした目で見直し、それらをビジネスチャンスに結び付けてゆかなくてはいけない。
あ、朝礼の時間だ。
では。
あ、朝礼は、ユーチューブで「倉橋隆行 朝礼」で検索していただければ見ることができます!
ほんとに、では。
生島ヒロシの相続一直線!
詳細はこちら
まだ、アマゾンキャンペーン始まっていないのに、凄い勢いで売れている。
既に当社に配本があり、先日のCFネッツフェアで販売もしたが、なかなかの出来だと自負している。
今回は、生島ヒロシさんとのコラボ企画だが、やはりビックネームだけに販売が加速しているみたいだ。
内容については、私の解決してきたものの中から相続に関するものだけをピックアップして漫画にまとめたものだが、様々な意味で役立つものになっている。
多分、アマゾンキャンペーンを行うと思いますが、ぜひ、ご購入いただければと思います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
本セミナーは、不動産投資成功における物件選びのポイントをフローチャート形式で徹底比較の上、疑問点をひも解いて行く内容となっております。それぞれの特徴を理解して頂き、自分自身の投資スタンスや好みのタイプを把握して頂きたいと考えております。それが最適な「決断」に繋がることは間違いありません。この機会にお気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では「不動産投資投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった疑問を読み解き、基本的な投資分析から、最近のワンルーム投資に関する融資の動向、物件の選定方法を余すところなくお伝えさせて頂きます。第二部ではダメ物件に手を出さずに、確実に安全で優良な物件を取得して頂くようにNG物件のココがダメだった、ココが惜しかった等具体的にご説明させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
本セミナーでは、いま最も資金調達条件が良いと言っても過言ではない、東京での新築一棟アパートを活用した資産形成の流れを解説させて頂きます。その流れの中での注意点や、必要最低限おさえておくべき「収益性」や「安全性」を判断する数字を知って頂き、実際に目標とする収益をあげるための実践的な方法を、最新の資金調達の仕組みとあわせて解説させて頂きます。
◆詳細・お申し込みはこちらから
↑応援して頂くと更新の励みになります!