2014年05月31日
何か、順番が違わないか?
まず、自分が何をしたいかを考えることだ。
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
日、入社面接をしていた。複数の方と面接をした。
大船ビル1階に出店するフレンチレストラン内装が決まった。フレンチレストランの料理人は38年間フレンチ一筋いきてきているので、多くの経験している為、発想が柔軟である。例えば、この店舗規模だと実際あまり利益がでないので、「ケーキ販売」や「インターネット販売」、さらに、ホテル城ヶ島遊ヶ崎リゾートにお茶会などにスイーツを提供すると言っていた。今後が楽しみである。
親戚の紹介で、将来起業したい方が北海道からわざわざ会いに来てくれた。
起業するために海外を渡っているらしくて、イギリスで輸入販売の雑貨店をしたいらしいのだが、雑貨店をする方法がないために起業してこなかったそうだ。起業志望の方は、
起業のために英語を勉強しているそうだのだが、英語が話せても起業はできない。なので、
一度、開業してやってみることが大切である。
私は起業したとき、今までのアルバイトを延長戦で、起業ができた。
我々のような業界は、宅建の免許があれば不動産業界はできる。宅建の免許を取得して、何をしたいのかが重要であり、途中の過程があっても、最後の結果が大切である。
私が、IREMの会長になったときにCPMを取得してどうするのかが大切と言っていたが、CPMで取得しただけで自己満足している人たちが多かった。
私が、起業したときに、やりながら問題点を修正して、仕事を取ってきた。やりながら改善して、不動産業界も同じで業界が地位が低いのならどう改善するかが重要である。
不動産業界を変えたから、私が評価されるようになった。口だけなら評価されない。
仕事は、やって評価されるものである。
弊社は、全社員にアンケートの実施をしている。書く人もいれもアンケートを提出しない人がいる。将来、自分が何をしたいのかを考えて、今何をするのかを考える必要である。
将来、なりたいものが見つかれば、こつこつと努力することが大切である。
<ご案内>
翔鴎(かもめとぶ)号は、当初、リクルートの江副氏のオーダーによって、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、1986年に進水した、日本国内で製造された最大級のヨットです。長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。林賢之輔氏が設計デザインを担当。進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が購入し、銀座「シードリームヨットクラブ」との提携によりこのヨットを利用したセーリングクラブ「翔鴎倶楽部」を発足させることになりました。
本会は、これだけのヨットを所有するには大変な費用が掛かる所、皆さんの家族や社員、同僚などと気軽にご利用頂けるように致します。
「翔鴎倶楽部」では、まず皆さんに3日間程度の操船練習をして頂きます。(この操船練習も、実際にチャータークルーズする場合もベテランが乗船しますので免許の必要はありません)。その後は会員特別価格で翔鴎号をチャーターし、キャプテンとなってご家族や仲間で楽しむことができるようになります。
ぜひ、この機会に、ご参加ください。
<Information>
●3回ともすべてご参加頂いた方で一定基準をクリアした方は、自由に本船をチャーターして操船することができます。(ベテランクルーがフォロー)
またチャーター料(\120,000)が特別価格(\80,000)でご利用いただけます。
●最少施行人員を10名とさせて頂きます。
●最低人数8名でお申込いただければ、ご都合のいい曜日スクールを行い、会員に認定いたします。※
第1回講習のお知らせ 〜基礎知識編〜
毎回、平日や土日に銀座でヨットの基礎知識や安全について学んで頂きます。
<Schedule>
7月6日(日)
7月12日 (土)
7月16日(水)
いずれもCFネッツ東京支社 セミナールームにて
時間や会場までのアクセスなどの詳細は下記をクリック。
参加費 : 各回 3000円(教材費込み)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第2回講習のお知らせ 〜ヨット操船基礎練習〜
〜まぐろの街三崎沖にてヨット操船の基礎を学んでいただきます〜
<Schedule>
7月20日(日)
7月23日(水)
<時間>
受付時間:9:45〜
講義:10:00〜16:00
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください。
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
◆詳細・お申込みはこちらから!
第3回講習のお知らせ 〜実践ヨットセーリング〜
〜いよいよ実践!神奈川県浦賀から旨い魚を食べに千葉県保田漁港へセーリング〜 | |
<Schedule>
6月1日(日)
6月4日(水)
8月24日(日)
8月27日(水)
<時間>
2014年6月1日(日)
受付時間:9:45〜
午前の講習:10:00〜
昼食:12:00〜
午後の講習13:00〜
懇親会:16:30〜(希望者のみ)
<会場>
神奈川三崎・城ヶ島沖/三崎集合・解散
三崎産直センター「うらり」ゲストバース
神奈川県三浦市三崎5丁目3番1号
●電車:京急線 「三崎口」駅より
バス利用で「三崎港」バス停にて下車
●自動車:横浜横須賀道路→衣笠IC→
三崎縦貫道路→国道134号線→引橋交差点→
県道26号線→三崎港
※「うらり」内の有料駐車場をご利用ください
<懇親会会場>
三崎「炭火焼 蔵」
神奈川県三浦市三崎3-2-22
●電車:京浜急行「三崎口駅」よりバスにて15分(「三崎港」バス停下車)
●車:横浜横須賀道路、衣笠I.C.下車→三浦縦貫道路を南下約20分
参加費 : 各回 18、000円(昼食費込)
※保田漁港「ばんや」にて昼食をお召し上がりいただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年6月15日(日)
受 付:13:00
セミナー:13:30〜16:30
個別相談会:17:00〜
(CFネッツ東京支社にて)
【会場】
銀座フェニックスプラザ 3F 3号室
東京都中央区銀座3-9-11紙パルプ会館
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線「銀座駅」
A12・A13出口より徒歩2分
都営浅草線「東銀座駅」
A7・A8出口より徒歩1分
JR山手線「有楽町駅」
中央口より徒歩7分
【内容】
当社シー・エフ・ネッツの行う不動産投資は、国際ライセンスである米国公認不動産管理士(CPM)で用いられている理論に基づいており、購入予定物件に空室リスクなどを勘案して計算しています。そのため、購入を進めていった後に収支が破綻する危険性が少ないのです。今回は、その理論をシー・エフ・ネッツ代表取締役である倉橋自らがご説明します。『不動産投資、成功の方程式』の内容も加え、現在の最新の市況についてもお伝えします。これだけの充実の内容で無料開催。これから不動産投資をはじめたい方、自宅購入などで不動産の知識を得たい方、現在持っている物件について改めて考えたい方、自分の投資に間違いがないか確認したい方必見の内容です。
◆詳細・お申込みはこちらから!
【スケジュール】
2014年7月13日(日)
受付:13:00〜
セミナー:14:00〜16:30
【会場】
アットビジネスセンター東京駅 201号室
東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル
・JR東京駅(八重洲口)より徒歩約6分
・都営浅草線「日本橋」駅より徒歩約5分
「宝町」駅より徒歩約4分
【内容】
リーマンショック、東日本大震災と過去に類のない日本経済下の中で、アベノミクスと称して日銀はマネタリーベースの拡大を図り、まさにハイパワードマネーによる資産インフレ(ハイパワードインフレ)が起きようとしています。首都圏においては、既に去年から、これらの兆候が見られる中、2020年東京オリンピックの開催決定、そして、東日本大震災被災地の整備の加速により、建築費の高騰がさらにインフレの追い討ちをかける状況が続いています。これらの起因する根本原因は何なのか。日本を取り巻く国際経済環境の中で世界的なインフレーションに対抗する資産防衛策は何なのか。また平成27年に導入される相続税の見直しから予想される地方の資産家、実業家の動きによって起こりうる不動産への影響とは、どのような形になるのか。
◆詳細・お申込みはこちらから!
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!