2013年09月02日
プロと素人の違い。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
ここのところ、当社のセミナーへの参加者が増加している。
他社の開催するセミナーはどのセミナーも主催者側の都合で行っているのが実際のところである。
例えば、ワンルーム投資セミナーといって、実際は、ワンルームを買わせるためのセミナーで
あったり、アパート建築のセミナーといって、参加者にアパートを建てさせるためのセミナーで
あったりする。当社のセミナーのようにバイアスの無い中立な視点で開催されるセミナーはない。
当社のセミナーへの参加者が増えているのは、当社のセミナーの内容が中立的ことに理由がある。
当社のお客様の話だが、20万円以上もするセミナーに参加したそうである。しかし、質問に、
主催者側は答えられなかったそうである。そのうえ、難しいことを散々言われ、挙句の果てに、
「あなたは不動産投資をする権利はない」と言われたそうである。
プロというものは、難しいことをわかりやすく説明できる人のことをいう。素人は簡単なことを
難しく言いがちである。だから答えられないと急に難しいことを言って逃げたりするのは素人で
ある。また、話す側は専門家であっても、話を聞く側は専門家ではない。セミナーや講演という
ものは、相手が理解できて初めて講演と言えるため、相手側が理解出来なければ講演の意味がな
い。社員のみなさんには、相手に理解してもらえるような話し方をしてもらいたいと思う。
-------------------------------------------------------------------------
大阪にて出張開催!
『商業系 不動産投資 実践セミナー』
シー・エフ・ネッツグループ 主力コンサルタント陣
-------------------------------------------------------------------------
【スケジュール】
2013年9月8日(日)
10:00 JR線「新大阪」駅集合
10:15 出発(貸切バスで移動)
11:30 「小野絶好調ラーメン」着、見学
(昼食を兼ねてラーメンを試食して頂きます)
13:00 出発、セミナー会場へ
(JR線「新大阪駅」周辺のセミナー会場を予定しています)
15:00 第1部セミナー
16:00 第2部セミナー
17:00 終了・解散
【内容】
「商業系不動産投資の実践」
・今後の商業系不動産投資の実践
・ムービング店舗による土地有効活用
・不動産投資、土地有効活用の有用性
・賃貸住宅投資との比較 その他
【詳細】
今回、あえて兵庫県小野に出店する「小野絶好調ラーメン」の視察を企画したのは、今後、推進する地方での投資を実現できるビジネスモデルが集約されているからです。この投資を行っているのがメガホールディングス。テナントリーシングは日本テナントサービス、そして「ラーメン店舗」を運営するのが、関西で有名な「拉麺劇情」を運営する「ラーメンドリームジャパン」。そして、この建物は移動ができる「ムービング店舗」。投資家や地主のリスクを極力抑え、アパートやマンションなどの建築や投資と比べて投資規模を少額に抑え、利回りを高めることができ、大きく期待のできる、従来にないビジネスモデルの創造です。
今回の開催は「大阪」ですが、首都圏で実例がありません。また、今回のセミナー以外で、このビジネスモデルと不動産投資の新しいシステムを理解することはできません。今後、商業系不動産投資、あるいはロードサイドの土地有効利用、そして効率的でリスクの低い相続対策などをお考えの方は、ぜひ、この機会にご参加ください。現地見学後のセミナーで、すべてを明らかに致します!
詳細はこちらから
-------------------------------------------------------------------------
会員様限定イベントのご紹介!
日本最大級ヨット『翔鴎(かもめとぶ)号』
体験セーリングツアー
-------------------------------------------------------------------------
日付:平成25年9月28日(土)
場所:三崎 うらり(うらりまで、直接お越しくださいませ)
スケジュール:
14:30 三崎「うらり」集合(乗船手続)
15:00 出航 〜城ケ島沖でのセーリング〜
17:30 サンセットクルーズ
18:00 炭火焼「蔵」にて特別料理
20:00 解散予定
内容:
翔鴎(かもめとぶ)号は、ヨットの名門とされる造船所岡崎造船にて製造され、日本国内で製造された最大級のヨットです。
長さは60フィート、定員は35名という、ヨットというよりラグジュアリーなクルーザーだと考えても支障がない優美な船です。
林賢之輔氏が設計デザインを担当、進水後、船長を務めていた能崎知文氏により、地球の約4周に相当する距離を帆走して来た歴史をもっている由緒あるヨットです。
この度、本船を当社関連グループ企業が所有し、このヨットを利用したセーリングクラブを発足させることになりました。 今回の企画は、一般的には縁遠い「ヨットのセーリング」を皆さんに純粋に楽しんで頂くというものです。 今まで多くのクルージング企画を行っておりましたが、油壺の「シナーラ」が運行中止になって以来、ヨットのセーリングは久しぶりの企画です。 今後、当社の会員向けに「ヨットスクール」なども企画していますが、今回の企画では、クルーを用意し、城ヶ島沖において安全で本格的なセーリングを楽しんで頂きます。 もちろん、ご参加のお客様には、のんびりと船上でケータリングのご飲食も楽しんで頂きます。
秋めいてくる城ヶ島沖でのセーリングは、きっと皆さんを満足させるイベントになると思います。 今回は、25名限定で募集の募集です。また、小学生以上のお子さんも参加できます。 今回はスキルの高いスタッフが乗船しますので、安全を見極めて「操船」のチャンスもあるかもしれません。 ぜひ、ご家族も含めて、この機会にご参加ください。 スタッフ一同、お待ち致しております。
詳細・お申込みはこちら
↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!