2012年02月23日
昔は良かったなぁ〜、とはありえない。
よく、人は、そのように言うが、そんなことは全く無く、過去より今のほうが絶対的に良いのである。

<2012.02.19.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日は早く帰れたので、録画してあったテレビ番組を見た。
その際コマーシャルは全てとばすので、1時間番組でも45分から50分で見ることができる。テレビもデジタル化によって放送局側が少しずつ変わってくるかと思っていたが、視聴者の方が自分の見たい番組しか録画せず、コマーシャルも見ないように変わってきている。そうなると、テレビのコマーシャルは、お金をかけている割にはスポンサーとしては面白くなくなってきているのではないか。
また、昔は良かったなどよく言われるが、それは単なる幻想である。昔と-比べて今が悪くなっているという事はない。エアコンや家電製品など現代的な家に慣れてしまった人は昔の家には住めない。
情緒的な感覚は感覚でしかないので、レトロなものを現代に復活させるには必ず現代風にアレンジが必要である。不動産の仕事も昔のままでは商売が成り立たない。時代に合わせてアレンジが必要だ。時代に取り残されないように変化していく事。

<2012.02.19.CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
ホームページ http://www.cfnets.co.jp/
CFネッツグループ 代表 倉橋隆行による朝礼講和。
昨日は早く帰れたので、録画してあったテレビ番組を見た。
その際コマーシャルは全てとばすので、1時間番組でも45分から50分で見ることができる。テレビもデジタル化によって放送局側が少しずつ変わってくるかと思っていたが、視聴者の方が自分の見たい番組しか録画せず、コマーシャルも見ないように変わってきている。そうなると、テレビのコマーシャルは、お金をかけている割にはスポンサーとしては面白くなくなってきているのではないか。
また、昔は良かったなどよく言われるが、それは単なる幻想である。昔と-比べて今が悪くなっているという事はない。エアコンや家電製品など現代的な家に慣れてしまった人は昔の家には住めない。
情緒的な感覚は感覚でしかないので、レトロなものを現代に復活させるには必ず現代風にアレンジが必要である。不動産の仕事も昔のままでは商売が成り立たない。時代に合わせてアレンジが必要だ。時代に取り残されないように変化していく事。
