2008年12月31日
今年も一年、ありがとうございました!その2。
人気ブログランキング 年末の順位確認は
ようやくやり残していた仕事を片付け、昨日、ひと区切りがついたところで、屋上のジャグジーを掃除して、ひと風呂!というところで、地元の方から電話。
どうしても相談にのって欲しいということで、某店舗に行った。
内容は、ここでは詳細にかけないが、「なんだぁ、もう少し前に相談に来ればよかったのに」という内容で、ちょっと事態が進展しすぎており、新年早々、調整が必要になった。
ラジオの番組(毎週水曜日朝8時15分 ここが知りたい不動産 FMヨコハマ)を持つようになってからというもの、あちこちで不動産に関する相談が持ちかけられ、さらに多忙になってしまった。
ま、せっかくきたのだからと、1時間程度で相談は終わり、地元の人たちと宴会開始。
昼の1時頃から飲み始め、間もなくお正月だから良いか、などと愚にもつかない言い訳を自分に言い聞かせ、夕方の6時頃には、かなり酔いが回り、それでも準備したのだからと、ジャグジーに入った。
が、なんと強風にさらされ、それでも2時間くらい入っていたのだが、あまりの寒さに耐え切れず、気を取り直して内風呂に移動して、テレビを見ながら酒を飲み、さらに2時間くらい風呂に入ったところで記憶喪失。
そんな訳で、不覚にも、大晦日は二日酔いで迎えた。
ところで、前回の続き。
「変」とは、常道である。
変化するということは、当然のことであり、逆に変化なきことは、死を意味する。
たとえば、前に進むときに、皆さんは「気をつけ」の姿勢で前に進めるだろうか。
当然、体重を前に移動し、一度、バランスを崩してから左右の足で前に進むはずである。ついでに言うが、動物のすべては、後退するより前進するほうがスムーズに出来ている。
これらは企業にも当てはまるもので、いつも変化し、またバランスを崩しながら前進してこそ進歩するものであって、安定などと考えているから進歩もなく、あるいは倒産の危機に追い込まれるものである。
CFネッツグループは、いつも時代の変化に対応するべく、自らも変化し続けている。私自身も、学生時代から安定などと考えたことはなく、いつも変化してきた。
変化するために必要なことは、つねに「これじゃ、駄目だ」と自問自答し、新たなチャレンジをし続けること。
それを怠れば、自らの価値は創造できない。
変化の年は、新たなチャレンジの年であり、当社にとっても、私にとっても、大きなチャンスと受け止めている。
大手企業の相次ぐ倒産、企業業績の悪化、政策の混迷の時代だからこそ、我々、中小零細にもチャンスが訪れるというものである。
2000年。不動産低迷、最低の年といわれたときに起業した。
それも、私自身は前職会社を辞めるなど考えにも及ばなかったにも関わらず、辞めることになった。
不動産業からは足を洗うつもりが、周囲の人たちから「そうはさせない」ということで、起業するに至った。
不動産業の新たなビジネスモデル「不動産コンサルタント会社」という位置づけで事業を開始したわけだが、誰もがうまくいかないと思われていた事業であるが、現在、社員数はパートも含めると100名を超えるまでに成長させていただいた。
これらは、2000年という不動産の景気低迷期だからこそ出来たわけで、好景気の時には、当社のような零細企業に優秀な人材などくるはずもない。
来年。2009年。
間もなく迎える年ではあるが、大変革な時代である。
大変革な時代には、大変革に伴うエネルギーが必要である。
また、価値観の変化にも大変化が生まれる時代だ。
たとえば、当社の11月、12月には、株式、債券、為替で損害を蒙った人たちが、やっぱり不動産投資だということで、急激に顧客が増えてきているのと併せて、かつてない投資優良物件が首都圏で増えてきている。
需要と供給が併せて増えているのだから、出来高も増えている、というのが現実だろうか。
また不動産投資で失敗した人たちも、今度は失敗しないようにと、ありがたいことに当社に相談に見えられるのであるから、さらに忙しくなってきている。
つまり、ここの所の大変革の時代とは、新たなビジネスモデルが成長し、旧態依然とした企業や産業のリストラとみれば、中小零細にもチャンスがあるということなのだ。
ま、なにはともあれ、こうして新年を迎えられるのも、私たちの新たなチャレンジを応援してくださっている全国のCFネッツグループのファンのおかげであると感謝しています。
来年も、どんどんチャレンジしてまいりますので、相変わらずのご支援をお願いいたします!
それでは皆さん、よいお年をお迎えください!
本当に、本年も、ありがとうございました!
では、本格的に、お正月モードへ・・・・・。
人気ブログランキング 本年最後の応援の一押しは