2008年10月25日
再来年の新卒、募集開始!
昨日、会社説明会を実施した。
人気ブログランキング ちょっと油断で順位下落
再来年の新卒募集の会社説明会、ちょっと早かったせいか横浜の地元学生のみの参加。
ま、いつものように大人数で対応が散漫になるよりいいか、と、自分を慰めて望んだのだが、なんとなく面接スタイルになって、結構、濃い話も出来たし、せっかくだからと、城ヶ島の自社経営ホテル 遊ヶ崎リゾート で懇親会を行い、結構盛り上がったので満足した。
よく考えると、来年度の新卒は、どうなっているのか。
これだけ企業が倒産すれば、内定も取り消し、いや帳消しになってるだろうし、建設不動産においては、取り消しなどもふえるだろう。
また、企業の将来価値も、ご存知のとおり、下落する一方だから、新たなビジネスモデルを構築できない企業に生き残り策はない。
おかげさまでCFネッツグループは、不動産のカテゴリーで新規分野「不動産コンサルティング」という新しいビジネスモデルを構築できたから好調ではあるが、創業時に過去の経験上の不動産仲介業などでスタートしていたら、今のようになっていないのではないかと考えると、ぞっとする。
多分、日本で始めて不動産コンサルティングを軸としたビジネスモデル「不動産コンサルタント会社」として起業し、既にパートも含めると100名を超える規模にまで成長させていただいていることから、多分、不動産コンサルタント会社としては類はなく、日本一の企業といえる。
今後、加盟店組織を拡大させるつもりであり、我々のビジネスモデルが浸透すれば、不動産業に、より社会性を持たせることが出来るし、地位も向上できる。
もちろん顧客にとっても、安心で安全な不動産取引が出来ることになる。
昨日、久しぶりに大学生とディスカッションさせてもらって考えていたのだが、今後、どのような職種がのびるのかは不明である。
なくなることがない商売としては、インフラに関する仕事。
実は、不動産投資とは、見方を変えれば「住居」を貸す商売であるから、ガスや水道、電気と同じ、インフラにかかわる商売であり、安定的な収益を上げることの出来る、この時代に生き残ることの出来る数少ない事業であることは間違いない。
まず、理解を深めるために学んでいただきたい。
11月2日&3日 2日間不動産投資合宿セミナーのお知らせはこちら
11月21日 平成不況を乗り切る法人向け不動産投資セミナーのお知らせはこちら
人気ブログランキング 投票はこちらをクリックしてください