2008年03月20日
熊本、沖縄から帰りました!
大阪の講演後、熊本、沖縄へ出張し、ブログ、書けませんでした!
にも拘らず、ブログランキング上昇!
人気ブログランキング 気になる順位はこちら
日曜日、熊本で講演のあと、懇親会があり、いや、ありがたいことに、私の著書、DVDなどをかなりの数見て頂いていた方たちが数多く参加して頂き、楽しいひと時を過ごした。
熊本での講演だったにも拘らず、鹿児島や福岡からの参加も多く、やはり、こうした各地の講演の必要性を感じた。
翌日は、熊本市内の物件の土地活用の相談で、丸一日、現場の確認に行って、あれこれ指導しながら、熊本の住み心地の良さなどを実感することができた。
熊本のよさは、実は、豊富な水である。
水源も多く、阿蘇から流れる水流に力があり、これは価値だと考えた!
ちょっと、まだ、発表は控えるが、現在、1500坪規模の物件と、2000坪規模の物件のプランニングに関与し、これらのグランドデザインを検討してゆきたい。
その際、この「水」というテーマは、結構、うけるのではないかと考える。
上記の写真は、熊本市内で見つけた天然プールである。
これは、天然の湧き水を利用したプールであり、常時、プールの中を湧き水が通って川に流れるようになっており、プール内に、よく見ると魚が泳いでいたりする。
地元の人は、これといってありがたく考えていないようなのだが、これって、我々から見たら常識の範囲を超えている。
次回、熊本に行ったときは、ちょっと泳いでみようかと考えている。
多分、日本全国、かような遊び心をくすぐるような施設は、結構、あるのではないかと考えると、これらの価値ある文化を引き出してコマーシャルするだけで、地方の経済は発展するのではないかと思う。
現在、私自身が興味を持って取り組んでいるのは、自然である。
農業の再生プログラムも、自然の観光資源も、これからは民意で答えを出さざるを得なく、また、これらをその地域の人で価値を見極めるのも難しいから、この価値がわかる人たちを全国的に集めて投資(購入)してもらうほかない。
まだまだ、気付かない価値を、掘り起こせる可能性がある。
明後日から、またもや熊本へ行ってきます!
人気ブログランキング 投票はこちら