2007年08月20日
米系ファンド?

本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
「米系ファンド」というと、アメリカ系のファンドを想像する方も多いと思うが、今回は、お米の話。
最近、農家の方のコンサルを立て続けにしてきているが、かなり内情は悪化の一途をたどっている。
意外に知られていないのが、農家の収入。稲作農家で、5000坪で7tの収穫で、売上って、いくらかわかりますか?
ブランドによって異なりますが、せいぜい180万円から220万円程度。
いろいろコストを差し引けば、200万円程度の収入しかないのが、現状の農家の実情である。
都市農家は、アパート経営などの副収入があったり、アルバイト先があったりと、なんとか食いつなぐことはできるが、本当の専業農家はそうはいかない。
営農収入で家計を賄わなければならず、家計は火の車、後継者の育成はできないし、場合によっては、結婚すらできない、などという事態に陥っている。
今後、どうするつもりなのか、国の政策は見えないし、地方の農協もなすすべを失っている。
この地方格差が広がれば広がるほど、国内の食料自給率の低下に結びつき、食料においても、強烈なインフレを招きかねない。
安定供給に結び付けるには、安定購入者を増やさなければならない。
国ができないのだから民間が協力してゆかなければならない。
いろいろ方策を思案している最中である。
現在、検討している農家から、お米が届いてきているが、すべて「おいしいお米」だ。
低農薬こしひかり米などが主流だが、これらを安定消費できる仕組みさえできれば、農家は安定出荷ができ、農家本来の目的である「美味しくて安全なお米」の供給ができるというものである。
都市で事業を営むものとして、地方格差の是正に、すこしでも貢献できればと考えている。
現在、具体的な仕組みづくりに着手しており、11月頃から少しずつ進めてゆきたいと考えている。
どうぞ、お楽しみに!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!