2005年10月29日
香港に出張です!
明日、個別相談の後、2日まで香港の出張です。
従って、ブログの書き込みができませんので、ちょっとお休みです。
最近の金融市場は、従来のものと大きく変わり、国内においても、海外の手法を取り入れた金融商品が多く出回ってきている。
また、最近の企業買収などで、大きなお金が飛び回っている背景には、当然ながら外資系金融機関がバックアップしている。
既に金融市場は、国際化が進み、グローバルな観点で判断しなければ、勝負には出れない環境になりつつあるのである。
最近のライブドアから始まって、村上ファンド、楽天と、旧態依然とした企業のやり取りを見れば分かるとおり、大きな時間差を感じざるを得ない。
また、行政や司法についても、あまりにも複雑な制度を作りすぎてしまって、監督官庁などのコストを削減できず、日本の国は苦しんでいるのである。これらの制度が変わらない限り、財政赤字は続き、増税は必至な状況にある。
今一度、日本の制度を全部見直して、無駄を省く必要があるのではないか、と考えている。
香港は、皆さん、中国だと思っている人が多いと思うが、ここだけはいまだイングランドの支配下にあると思ってよい。
世界の金融の一部が、この場で機能している。
大変、興味深いこのエリアで、日本の支配と違う環境の中で、また新たな起業をしようと考えている。
ちょっとの間ですが、行ってきます。
※成果については、また、プラチナ会員の会合か、セミナーの懇親会でお話します。
どうぞ、お楽しみに!
従って、ブログの書き込みができませんので、ちょっとお休みです。
最近の金融市場は、従来のものと大きく変わり、国内においても、海外の手法を取り入れた金融商品が多く出回ってきている。
また、最近の企業買収などで、大きなお金が飛び回っている背景には、当然ながら外資系金融機関がバックアップしている。
既に金融市場は、国際化が進み、グローバルな観点で判断しなければ、勝負には出れない環境になりつつあるのである。
最近のライブドアから始まって、村上ファンド、楽天と、旧態依然とした企業のやり取りを見れば分かるとおり、大きな時間差を感じざるを得ない。
また、行政や司法についても、あまりにも複雑な制度を作りすぎてしまって、監督官庁などのコストを削減できず、日本の国は苦しんでいるのである。これらの制度が変わらない限り、財政赤字は続き、増税は必至な状況にある。
今一度、日本の制度を全部見直して、無駄を省く必要があるのではないか、と考えている。
香港は、皆さん、中国だと思っている人が多いと思うが、ここだけはいまだイングランドの支配下にあると思ってよい。
世界の金融の一部が、この場で機能している。
大変、興味深いこのエリアで、日本の支配と違う環境の中で、また新たな起業をしようと考えている。
ちょっとの間ですが、行ってきます。
※成果については、また、プラチナ会員の会合か、セミナーの懇親会でお話します。
どうぞ、お楽しみに!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 増税!? [ カーライフクリエイターが教える!!あなたのカーライフを100倍楽しく!100倍お得にする方法 ブログ編 ] 2005年10月30日 10:18
■2005年10月30日
ニュースを見ていたら、驚きですわ。
消費費税が10%〜15%になるらしい。
確かに、現在の日本は赤字大国と言われているくらい、借金が多いかもしれない。
週末の政治番組では、毎回そのことについて討論されているし・・・
....