2005年10月25日
その後の謎の微生物。報告です。
一昨日の講演後、懇親会で「あの微生物の話、あやしいですね」とか、「どんなものですか?」とか、いろいろ質問された。
何となく、このようなあやしそうな話は、良くあるのですが、私としては意外に真剣に取り組んでいる。
21日の金曜日に、不健康者4名を健康診断に送り込み、その内、1人が膵臓に気泡が発見され、同時に脂肪肝が発見された。
医師によると、精密検査の必要性を指摘されたが、現在、例の微生物を摂取してもらっている。
また、通風の人に試してもらったが、これも良好なのであるが、現在、品不足でとめてもらっている。
本日は、某ベンチャー企業の理学博士と打合せをしたところ、抗酸化酵素ではないかとの指摘を受け、そもそも微生物が病気に直接作用するのではなく、抗酸化作用によって自然治癒力が高まるなどの効果があるのではないか、というような話だった。
「蜂蜜」などにも、同様な効果があるようだ。
ただ、自然食品などであやしい食品が多く存在しているから、ここは調査が必要である。
私としては、結構、真剣に取り組もうと考え、本微生物の所有者とベンチャー企業、ベンチャーキャピタルも含めて、開発に着手することにした。
今後、高齢化社会に向け、予防医療が着目される。
根拠もなく効能も不明な健康食品を高額で買わされているひとも多く、また意味のない治療を受けつづけている人も多い。
本微生物は、明らかに抗酸化作用が存在する。
つまり、少なくとも、老化を抑制する効果はある。
これに自然治癒力を高める効果が立証されれば、結構、すごいことになると思う。
どうぞ、お楽しみに!
何となく、このようなあやしそうな話は、良くあるのですが、私としては意外に真剣に取り組んでいる。
21日の金曜日に、不健康者4名を健康診断に送り込み、その内、1人が膵臓に気泡が発見され、同時に脂肪肝が発見された。
医師によると、精密検査の必要性を指摘されたが、現在、例の微生物を摂取してもらっている。
また、通風の人に試してもらったが、これも良好なのであるが、現在、品不足でとめてもらっている。
本日は、某ベンチャー企業の理学博士と打合せをしたところ、抗酸化酵素ではないかとの指摘を受け、そもそも微生物が病気に直接作用するのではなく、抗酸化作用によって自然治癒力が高まるなどの効果があるのではないか、というような話だった。
「蜂蜜」などにも、同様な効果があるようだ。
ただ、自然食品などであやしい食品が多く存在しているから、ここは調査が必要である。
私としては、結構、真剣に取り組もうと考え、本微生物の所有者とベンチャー企業、ベンチャーキャピタルも含めて、開発に着手することにした。
今後、高齢化社会に向け、予防医療が着目される。
根拠もなく効能も不明な健康食品を高額で買わされているひとも多く、また意味のない治療を受けつづけている人も多い。
本微生物は、明らかに抗酸化作用が存在する。
つまり、少なくとも、老化を抑制する効果はある。
これに自然治癒力を高める効果が立証されれば、結構、すごいことになると思う。
どうぞ、お楽しみに!