2005年08月28日
倉橋隆行の不動産投資講座 第32号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで、中級講座を終了します。
不動産投資の基本的な考え方・.取り組み方の事例を勉強し、ある程度理解できましたら、まずは自己資金だけで小さな投資をやって経験してみることです。
このあとの上級講座は専門的なレベルですから、勉強しなくても心配することはありません。
それで、まだ不動産投資が怖いと思っている人、リスクを最低限に抑えたい人、あるいは銀行からの融資が難しい自営業者の人に向いている不動産投資の小型版を紹介します。
これは、私が経営する株式会社CFネッツの会員制の小口化した不動産投資システムです。このシステムでは、一口50万円(ローンは使えません)から不動産投資ができます。
たとえば、投資用ワンルームマンション1戸を1人で買うのではなく、複数の人たちの共有名義で購入するのです。投資するマンション価格が700万円であるならば、単純に14人で、一人50万円の出資で買います。
当然、物件の権利書には14人全員の名前が連なり、投資に対する配当金も14分の1と分散されることになります。
現在、サラリーマン、OL、自営業者など400人ぐらいが会員となっています。
管理料等の経費を差し引いた1口あたりの配当は1か月3000円から4000円ぐらいにしかなりませんが、ビギナーの試運転にはちょうどよいと思います。
このシステムでは投資する物件を探して購入するまでCFネッツが責任をもって行ないます。会員には、CFネッツが探した物件の投資分析のレポートによって、投資するのかどうかを判断してもらいます。
配当金(平均利回り8%)の支払方法は、金融機関への振り込み料を節約するために年2回4月と10月に半年分をまとめて参加会員の銀行口座に振り込まれます。
また、投資物件の売り主との買い付け交渉や、物件登録、固定資産税の支払などの事務的な手続きや対応業務がありますので、投資物件1件付き、それぞれCFネッツの社員が必ず一人は1口入ることになっています。
1口当たりの配当金からして、不動産投資というより'家賃の収益権'って感じで物足りないと思うかもしれません。だが、この小さな不労所得を使わず、月々、次の投資準備金として2万円ずつ預金し、再投資を繰り返していったらどうなると思いますか。確実に資産が拡大していきます。
ちなみに、私の高校生3年になった長女はアルバイトで貯めたお金で、この小口化投資の5口250万円のオーナーになっています。
50万円からの不動産投資はこちらから
<CFネッツ不動産投資セミナーのご案内>
・不動産投資実践編 9/18(日)
・投資塾 リスク編 9/25(日)
◆各種セミナーの詳細はこちらよりどうぞ↓
http://www.cfnets.co.jp/cfseminer/s_syousai/seminer.htm
<相続対策セミナー>のお知らせ
残された遺産をめぐる骨肉の争いは増加の一途です。相続にまつわる争いは、解決に多大な時間が必要になるばかりか、たとへ、解決を見たとしても親族の絆をずたずたに切り裂き、修復できない心の傷を残します。
身近にも、経験された方の話をお聞きになったり、いや、まさにその渦中にいて辛い日々を過ごしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「わたしにはたいした財産もないから相続なんて関係ない」とお考えならそれは誤りです。むしろ贅沢をしないで、こつこつと貯めてきた財産だから大切な人にちゃんと残すべきです。
また「相続」はどなたにも発生します。
納税の義務があるかどうかは、資産の内容、その評価額、承継人の構成などにより決まりますが、大切な事は、まず生前に資産のすべてを正確に把握すること、そして、把握した資産をどう組み替え、納税資金を確保、圧縮するか、また如何に承継、配分するかをしっかり、生前に計画、対策をしておくことです。
ただ、対策は不動産にまつわる法律とめまぐるしく変わる税法に精通し、かつ相続対策に豊富な経験をもつ専門家に相談をすることです。付け焼刃な知識での対策はかえって、失わないでよい財産を失う結果になります。そんな事例は後を絶ちません。身近に相談できる、信頼に足る専門家がいらっしゃらなければ迷わず、本セミナーへ足をお運びください。豊富な経験と、深い知識に裏づけされたCFネッツのプロが必ず、あなたの悩みにお応えします。
●詳細↓
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/0904souzoku.html