2016年03月
2016年03月26日
あれ、ほんとに来なくていいの?

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
3月27日、4月17日開催。
現在、東京会場は100人会場で申し込み人数で70名を超えている。
内容としては、非常に旬な内容で、名古屋での
4月3日にも、同じ内容で
行うが、あとは外部セミナーになるので、今回の3回だけ。
どうせ、そのうち、またやるんじゃないの?
と、思われている方は、甘い。
ちょっと、変わった内容なので、サービスセミナーと思っていただきたい。
東京、鎌倉、名古屋で3回。
ぜひ、お時間のある方は、ご参加ください!
必ず、役に立つと思います!
下記を、ご参考に。
資産防衛を図りたい方に是非聞いていただきたいセミナーです。 | |
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。 現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。昨年度、増税された相続税や、将来に向けて消費税の増税など、今後、概ね減税の話など浮上しない。また、資産家の多くは、不動産投資などを進めていくと、おのずと累進課税の増税や相続対策にぶつかることになり、その後、どのようにして資産を後継者に譲って行くのかの疑問を持つ方も多いのに、なかなか結果にたどり着くことはない。 世の中には、相続対策の仕事をしている人達が多くいるが、その中で自ら相続対策が必要なほどの資産を持っている人は少なく、また、不動産投資を勧めている人たちは多くいるが、その人達に事業的規模で行っている人は非常に少ない。 今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。 今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。 【講義内容】 1.日本のマクロ経済から考察されるキーワード 2.資産とお金の基本的な話 3.昭和21年に公布された財産税法と預金封鎖 4.不動産投資の基礎知識 5.相続対策にも不動産投資が有効 6.法人化で相続対策と事業継承 7.いまある資産を後継者に継承させるには 8.実務に基づく具体的手法 9.その他 |
このブログを読んで参考になったと思う方は
↓クリック願います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では、シーエフネッツにおいて不動産投資事業の最前線で活躍中の現役アセットコンサルタント中元崇CPMから、不動産投資でどのような「収益構造」をつくりこむことができるのかの「選択肢」をご紹介させて頂きます。また、今回シーエフネッツ名古屋支社のグランドオープンにあたり、シーエフネッツグループにおいて皆様にご提供可能なサービスを知って頂くため、各グループ会社のサービス内容を解説させて頂きます。第二部では、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
このブログを読んで参考になったと思う方も
↓クリック願います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年03月25日
ゴルフなんか、してみた。


↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
実は、CFネッツのゴルフコンペは、第5回目を迎えた。
たまたま新規事業の件で、SSプランニングの山田社長と出張の際、打ち合わせ後、宿泊先で食事をしていた時の話。
うちの奥さんが、最近、ゴルフがしたいといいだした話をすると
「じゃあ、CFネッツのコンペに出ればいいのに」
え、なにそれ?
実は、CFネッツのゴルフ愛好家の人たちで、コンペをやっていて、なんと、今回が5回目だという。
「倉橋さんって、ゴルフ、できましたっけ?」
ん〜、よく言われることだが、私自身、学生時代に起業していた関係で、そこそこ若いころからゴルフはやっている。
しかし、38年ぶりの猛暑といわれた年に、確か小田原のカントリークラブで日射病になってしまったことがあり、それからは、あまり積極的には行っていないというだけ。
ここは、ちょっと、できるところをみせないといけない。
たまたま宿泊先にシミュレーションゴルフがあったので、翌日、勝負することになった。
ま、圧勝というまではいかなかったが、2,3打差で勝った!
ん〜、ちゃんとできるところを証明したが、やはりゴルフ場で勝負!ということで、一昨日、行ってきたのである。
結果は、またしても1打差で勝利。
おまけに、ニヤピン賞もとり、ご機嫌だ。
なんだ、社長、できるんじゃん!
などと言われ、秋口に、第6回を行うらしく、次回も参加することになった。
そういえば、当社の会員のアンケートに、たまにはゴルフコンペなど企画してほしいという人がいたが、今回、参加してノウハウがあることが確認されたので、一度やってみようかと号令だけはかけた。
また、その際は、メルマガやFBで紹介しますので、ぜひ、お時間があればご参加ください!
ちなみに、昨日のコンペ、参加人数は53名。
参加人数は、毎回増え続けているらしい。
ゴルフ人口が減ったといっても、まだまだ根強い人気があるようだ!
では。
このブログを読んで参考になったと思う方は
↓クリック願います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
第一部では、シーエフネッツにおいて不動産投資事業の最前線で活躍中の現役アセットコンサルタント中元崇CPMから、不動産投資でどのような「収益構造」をつくりこむことができるのかの「選択肢」をご紹介させて頂きます。また、今回シーエフネッツ名古屋支社のグランドオープンにあたり、シーエフネッツグループにおいて皆様にご提供可能なサービスを知って頂くため、各グループ会社のサービス内容を解説させて頂きます。第二部では、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
このブログを読んで参考になったと思う方も
↓クリック願います!
↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年03月24日
日本の人口は、確実に減る。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
人口の自然減は高齢化社会の中では必然の事。
でも、若い世代が同時に減っているわけではなく、高度成長期に居た人たちが高齢者としてなくなってくれば社会福祉の費用がこれから減ってくる。
自然現象の中で支える人の比率が変わってくる過渡期になってきている。
三崎港蔵や三崎港ラーメンの客数が増えてきている。
城ヶ島リゾートも同じように増えている。
人口は減ってきているけど客数が増えてきている。
去年ミシュランのグリーンガイドで城ヶ島と三浦半島が掲載された影響で今までと違うお客さんのが増えてきて、その結果、文化が変わりだしてきた。
地元の遠洋漁業の街と全く違う分野のものが出来てきて、三崎はマグロが有名だけれど違う素材もいっぱいある。
これからのレジャーはのんびり過ごす成熟したスタイルになっていく。
中国の爆買いなんてのも、昔の日本人が海外に行って買い物をしてきた行動と同じ。
非日常というのがレジャーという事で考えると、バス旅行でガンガン行く時代じゃない。
のんびりと夫婦や家族、友人と過ごすというスタイルが増えてくるから、そこにターゲットを当てて戦略を立てる。
5年、10年のスパンじゃなく、100年の文化をこれから100年つなげるためにどのように考えるか。
それが成熟した文化のありかた。
今、やれば世代交代の時に次の世代の生活コストを下げることが出来る。
財産を受け継ぐということ。
そう考えると不動産は面白い見方ができる。
三浦の方も頑張ってやっているので興味持って携わって欲しいです。

↑応援して頂くと更新の励みになります!

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

第一部では、シーエフネッツにおいて不動産投資事業の最前線で活躍中の現役アセットコンサルタント中元崇CPMから、不動産投資でどのような「収益構造」をつくりこむことができるのかの「選択肢」をご紹介させて頂きます。また、今回シーエフネッツ名古屋支社のグランドオープンにあたり、シーエフネッツグループにおいて皆様にご提供可能なサービスを知って頂くため、各グループ会社のサービス内容を解説させて頂きます。第二部では、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」、「不動産投資って難しそうで無理かも」という方、多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。本セミナーは、初心者向けの不動産投資入門編です。肩肘はらずに、資産運用、資産形成に興味のある方は、まずはこちらから受講して頂くことをオススメ致します。そして、更に知識を深堀りしたくなった方は、是非次のシリーズセミナーへご参加頂ければと思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから

競争激しい不動産市況において、互いに右肩上がりの業績をあげ続けているパートナーとして、現場のアセットコンサルタントとアパートローン最大手の融資担当者がパネルディスカッション形式で不動産投資の今を語ります。購入会では、ご参加頂く皆様には、真剣にご購入を検討頂きたいのは当然ながら、そのような批評コメントを聞いて頂きながら、物件を見るポイントというのを養って頂きたいという、私達の気持ちもあります。是非、いますぐ購入を検討されない方でも、最近の市況や物件を見るポイントを学びたいという目的でも、得るものが大きい場となっておりますので、お気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年03月23日
はっきり言って、貧乏から脱皮できないと成功などできない。

↑ 順位下落。いつも応援していただいている方はクリック!
若いころ、トラック輸送の仕事をしようとした時に、トラックの購入費用が800万円掛かるのがわかった。
結果的のその事業はやらなかったのだけれど、その800万円のお金が用意できるかどうか、事業ができるできない、稼げるかどうかということ。お金がなければお金を稼ぐことが出来ない。
不動産投資に来るお客さんも自己資金を実際に用意する人が意外に少なかったりする。
でも、持っている人は1000万、2000万を持っている。持っている人はまた投資をして所得が上がる。
会社も同じように、規模が小さい頃はいっぱいつらい思いをしてきた。
前の会社では持て囃されたかもしれないが、自分で事業を始めたらその過去は一切なくなる。
そこで問題なのが信用力。それはお金を集められる能力。
この会社を始めた時に資本金1900万円、内訳は外のお金が900万円、自己資金が1000万円。
そのときに1900万円のお金がなかったらこの会社ができていなかった。
もし、自分の独りよがりで1000万円の自己資金で始めていたら、システム開発が出来なかったし、社員の給料も先行投資だけで終わっていたかもしれない。資金を引っ張り続けられる能力と資金があったからできた。
今回、会社を設立することで、会社を作る醍醐味を味わってもらおうと思っている。
問題はうちの社内でやっている事業の中で失敗したからといって苦しむような仕組みではなく、小さいところから始めて上手く行ってきたら成長をさせる。会社の切り盛りを自分たちですればいい。
自分が会社が小さかった頃に資金を調達するのにとても苦労したし、取引先を見つけるのも大変だった。銀行も借り入れをしても小さい仕事しかできない。積み重ねてきたから今がある。
ここまで来ているから今の社員が来てくれる。小さい頃だったら来てくれはしないだろう。
働くなら自分で株を持って資本参加をすることで配当を受け取ったり増資したり。最終的には生涯年収を上げる。
投資をしているから出来る。
いろんな人がいろいろ言うけれど、所得は自分が頑張れば上がる。
それに信用力をどれだけ付けるか。お金をためて再投資をする。専門家だから不動産に投資すればいい。
そういった形で投資をして生涯所得を上げる。
能力は伸ばさないと所得は上がらない、能力を伸ばすよう努力してください。

2016年5月22日(日)
10:00(開場)〜17:00
詳細は今後、随時更新されるスケジュールをご覧ください。

これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

不動産コンサルに必要な全てのノウハウを取得する事を目的とした教育プログラムです。各プログラムの講座担当講師は実際にコンサルを実務として行う不動産コンサルタントとなります。投資論や法律に基づく講義と合わせ現場レベルに落とし込みをした実践形式の講座となりますので、すぐに現場に帰り実践する事が可能です。当講座は全9講座となっておりますが、1講座からのご参加も可能です。また、当講座は理解して頂く事が目的の為9組限定の少人数募集となっております。本当のコンサルを学んでみませんか。
◆詳細・お申し込みはこちらから

第一部では、シーエフネッツにおいて不動産投資事業の最前線で活躍中の現役アセットコンサルタント中元崇CPMから、不動産投資でどのような「収益構造」をつくりこむことができるのかの「選択肢」をご紹介させて頂きます。また、今回シーエフネッツ名古屋支社のグランドオープンにあたり、シーエフネッツグループにおいて皆様にご提供可能なサービスを知って頂くため、各グループ会社のサービス内容を解説させて頂きます。第二部では、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

「不動産投資の勉強を始めてみよう!」と思い、書籍を読んだり、インターネットで調べたものの、そこで繰り広げられる計算式や、不動産投資理論、数字の羅列をみて、「勉強することが嫌になってしまった」、「不動産投資って難しそうで無理かも」という方、多いのではないでしょうか?このセミナーでは、「不動産投資を始めるには?」「まず始めは何から始めるのがベストなんだろう?」といった最初の疑問を読み解き、不動産市況や投資指標に基づき物件選びのポイントや銀行選びのポイントなどなど・・・、を解説致します。本セミナーは、初心者向けの不動産投資入門編です。肩肘はらずに、資産運用、資産形成に興味のある方は、まずはこちらから受講して頂くことをオススメ致します。そして、更に知識を深堀りしたくなった方は、是非次のシリーズセミナーへご参加頂ければと思います。
◆詳細・お申し込みはこちらから

競争激しい不動産市況において、互いに右肩上がりの業績をあげ続けているパートナーとして、現場のアセットコンサルタントとアパートローン最大手の融資担当者がパネルディスカッション形式で不動産投資の今を語ります。購入会では、ご参加頂く皆様には、真剣にご購入を検討頂きたいのは当然ながら、そのような批評コメントを聞いて頂きながら、物件を見るポイントというのを養って頂きたいという、私達の気持ちもあります。是非、いますぐ購入を検討されない方でも、最近の市況や物件を見るポイントを学びたいという目的でも、得るものが大きい場となっておりますので、お気軽にご参加ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2016年03月22日
親の資産が、子供の生活に直結している。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
連休中日の日曜日。
午後4時頃から、お見舞いの為、外出することになった。
ところが、自宅前から渋滞。
ここは、居住者なりの裏道を駆使し、三浦海岸までは順調に進んだが、ここも渋滞。
ここでも裏道を駆使し、やっとの思いで佐原インターについたが、ここも渋滞情報が。
仕方がないので、16号線の下道を通って、ようやく金沢八景近くの病院へ。
いやはや、移動時間が約2時間。
その後、食事でもしようと考え、ならば焼肉とばかり、港南台のかつての行きつけの焼き肉店へ。
「なんじゃ、こりゃ」
いつもは空いているのに、超満員で外まで長蛇の列。
次の行きつけの焼き肉店。
ここも外まで並んでいる。
ひょっとして、今日は焼き肉の日なのか。
仕方がないので、新しくできたしゃぶしゃぶの店へ。
げ、ここも満席。
仕方なく、いつもガラガラな焼肉屋さんへ。
え、まさかの満席。
並ぶこと、約20分。
私の一番嫌いな行動ののち、ようやく食事にありつけた。
日曜祭日が休みの人のほうが世の中多いのだろうから、休みの日の行動は大変だ。
いつも平日に行動している我々とは、無駄な時間が多いと思う。
しかし、考察するに、私の行きつけの店は、そこそこの値段の店だ。
来ている人たちを見回すと、我々くらいの年代の人か、それ以上の人、そして、それらが家族を連れてきて振る舞っている人たちだ。
若い人たちで来ているのは、10%以下に過ぎない。
・かっぱ寿司50店閉鎖
・神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
・ワールド500店舗閉鎖
・ローソン260店舗閉鎖(100円ショップ系)
・小僧寿しが100店舗閉鎖
・ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
・コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
・マクドナルド190店舗閉鎖
・イオン100店舗閉鎖
・ワタミ85店舗閉鎖
・ユニー50店舗閉鎖
・イトーヨーカドー40店舗閉鎖
・東京チカラめし100店舗全滅
・西武・そごうを40店舗閉鎖
・サーティワンアイス、40年ぶり赤字
・東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
・ソニー本社売却モバイル2100人削減
・シャープ本社売却3200人削減
・横河電機1105人削減
・サンヨー消滅
・田辺製薬 2550人に早期退社
・日立建機 35歳以上に早期退社
・JT 1754人削減
・アシックス350人削減
・あいおいニッセイ同和損保400人削減
・損保ジャパン200人削減
・KADOKAWA・DWANGO232人削減
・ニッセン150人削減
・ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集
上記は、様々なところで書かれた日本の現状だが、日本経済の先行きは、あまり楽観視できない。
今後、所得格差、地域格差社会が進行することになるが、実は、現状のストックは、終戦後に稼いだ人たちのストックで、子供たち、孫たちの生活に大きく影響を与えることになる。
そういえば、当社の顧客にも、親から資金を借りて投資して成功している人がいるし、法人を活用して親の資金で相続対策と不動産投資を行う人も増えてきている。
貧富の差が激しくなってくるが、貧の連鎖はどこかで断ち切らないといけないが、富の連鎖は不動産を活用すればできることに気付かない人は多い。
少なくとも、私がここでみた彼らは、貧の連鎖から脱皮できた人たちなのだろう。
ついでだが、下記のセミナーでは、富を築いた人たちが、その富の連鎖を続けるためのもの。
私の経験則上のお話をさせていただく。
あまり、肩の凝らない面白いものなので、ぜひ、お時間のある方は、ご参加ください。
今回は、東京、名古屋、鎌倉で行う。
では。
このブログを読んで参考になったと思う方は
↓クリック願います!

↑応援して頂くと更新の励みになります!

これからの日本経済を読み解くうちに、ふとリスクを考えざるを得ないことにぶつかる。それは、過去に繰り返されてきた歴史の中で読み解くことができる。現在、様々な形で増税が叫ばれるなか、実業家、資産家はもちろんのこと、仕事を頑張り、勤め上げて資産を築いた方、あるいは同様な現役の方に至るまで、将来的な経済に不安をもっている人は多い。今回のセミナーでは、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから

第一部では、シーエフネッツにおいて不動産投資事業の最前線で活躍中の現役アセットコンサルタント中元崇CPMから、不動産投資でどのような「収益構造」をつくりこむことができるのかの「選択肢」をご紹介させて頂きます。また、今回シーエフネッツ名古屋支社のグランドオープンにあたり、シーエフネッツグループにおいて皆様にご提供可能なサービスを知って頂くため、各グループ会社のサービス内容を解説させて頂きます。第二部では、16社に及ぶ起業実績ある実業家であり、20代から自らの手で不動産投資による資産を築き上げた資産家であり、過去20冊を超える実務書の著者であるCFネッツグループ代表の倉橋に、自らの経験則上の「資産防衛」の見地から、具体的な資産防衛策や相続対策、事業継承なども交えて今後の施策を解説させていただきます。今回も、満席が予想されますので、どうぞ、お早めにお申込ください。
◆詳細・お申し込みはこちらから
このブログを読んで参考になったと思う方も
↓クリック願います!

↑応援して頂くと更新の励みになります!