2015年11月
2015年11月16日
事業成長の秘訣は、教育である。
一気に儲ける仕事は、一気に駄目になる可能性が高い。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
ぼちぼち伸ばす。
急激の伸ばそうとすると無理をする。
じわじわとやってきたから浮き沈みもなく、地道にやってきた。
事業の根底は継続性を考えて投資すること。
いっとき儲かっている時に自分のために消費していたら今の会社はないと思う。
将来的な価値として事業を判断して、今まで積み上げてきたからこそ信用が一番大事。
グループでやっているのだから、組織を大きくして自分の次の代を考えないと組織はうまくいかない。儲かることよりも継続性を考える。
自分たちが次の世代に対して事業をどうやって継続させていくか。
次世代がその次の代のためにまた考えていくことで仕事は継続していくことが出来る。
自分の子供が自分の会社をいいと思わないのは、それは自分がやっている事業としては失敗だと思っている。
自分がやろうと思っていた事業でお客さんからも尊敬されるような事業展開をしている。
尊敬されるというのは人がついてくるということ。
ついてくる人のことも考える。
自分のことばかり考えていたら、人がついてこないから次の事業を考えられない。
一つの仕事を手を付けたら、他の人のことも考える。
自分たちが育てる人たちを決めて育て上げること。
職人というのは仕事を後継者に教える。そうすることで事業が続く。
物事を教えない、教える能力がなければ、その代で事業が終わりになってしまう。
今10社以上やっているけれど、よちよち歩きも多い。育てるために起業した。
人を育てるのは会社の中での仕事の一部。
育てられないと会社は成長しない。リーダーは人を育てる努力をしてください。部下が仕事を通して尊敬してついてくるか。そこが重要。そういう意識を持って仕事をしてください。

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

この度、CFネッツの賃貸管理部門であるプロパティマネジメント事業部では、日頃のご愛顧への感謝を込めて、鎌倉芸術館にて今年を締めくくる『賃貸不動産総決算セミナー』を初開催いたします。
■第1部 今年度賃貸不動産のデータ分析と解説
第1部では、プロパティマネジメント事業部の責任者である上町洋マネージャーが、今年度の賃貸不動産事情をお伝えいたします。昨年度また昨々年度と比較して、今年はどういう動きがあり、またどのような結果となったのか、CFネッツ独自の豊富なデータに基づき、各地域の入居者動向から入居者トラブルまでを、皆様へ解説いたします。
■第2部 【前半】首都圏賃貸市場の現状と解説 【後半】賃貸トラブルの実例と対応方法
第2部では、第1部にて上町が解説したデータをさらに深く掘り下げ、その現場を担当しているプロパティマネジメント事業部の各スタッフ陣にて、実際の事例を交えながらお伝えいたします。
まず前半では、首都圏各エリアのリーシングスタッフによる、今年度の賃貸市場の解説になります。
「東京北部」と「埼玉」を担当する五十嵐竜介、「東京南部」と「千葉」を担当する関谷直子、そして「神奈川」を担当する先崎麻衣と佐藤雄茉が、それぞれの地域特性、入居者ニーズ等の最新事情を、現場ならではの視点を基に、皆様へお話しいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
ぼちぼち伸ばす。
急激の伸ばそうとすると無理をする。
じわじわとやってきたから浮き沈みもなく、地道にやってきた。
事業の根底は継続性を考えて投資すること。
いっとき儲かっている時に自分のために消費していたら今の会社はないと思う。
将来的な価値として事業を判断して、今まで積み上げてきたからこそ信用が一番大事。
グループでやっているのだから、組織を大きくして自分の次の代を考えないと組織はうまくいかない。儲かることよりも継続性を考える。
自分たちが次の世代に対して事業をどうやって継続させていくか。
次世代がその次の代のためにまた考えていくことで仕事は継続していくことが出来る。
自分の子供が自分の会社をいいと思わないのは、それは自分がやっている事業としては失敗だと思っている。
自分がやろうと思っていた事業でお客さんからも尊敬されるような事業展開をしている。
尊敬されるというのは人がついてくるということ。
ついてくる人のことも考える。
自分のことばかり考えていたら、人がついてこないから次の事業を考えられない。
一つの仕事を手を付けたら、他の人のことも考える。
自分たちが育てる人たちを決めて育て上げること。
職人というのは仕事を後継者に教える。そうすることで事業が続く。
物事を教えない、教える能力がなければ、その代で事業が終わりになってしまう。
今10社以上やっているけれど、よちよち歩きも多い。育てるために起業した。
人を育てるのは会社の中での仕事の一部。
育てられないと会社は成長しない。リーダーは人を育てる努力をしてください。部下が仕事を通して尊敬してついてくるか。そこが重要。そういう意識を持って仕事をしてください。

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

この度、CFネッツの賃貸管理部門であるプロパティマネジメント事業部では、日頃のご愛顧への感謝を込めて、鎌倉芸術館にて今年を締めくくる『賃貸不動産総決算セミナー』を初開催いたします。
■第1部 今年度賃貸不動産のデータ分析と解説
第1部では、プロパティマネジメント事業部の責任者である上町洋マネージャーが、今年度の賃貸不動産事情をお伝えいたします。昨年度また昨々年度と比較して、今年はどういう動きがあり、またどのような結果となったのか、CFネッツ独自の豊富なデータに基づき、各地域の入居者動向から入居者トラブルまでを、皆様へ解説いたします。
■第2部 【前半】首都圏賃貸市場の現状と解説 【後半】賃貸トラブルの実例と対応方法
第2部では、第1部にて上町が解説したデータをさらに深く掘り下げ、その現場を担当しているプロパティマネジメント事業部の各スタッフ陣にて、実際の事例を交えながらお伝えいたします。
まず前半では、首都圏各エリアのリーシングスタッフによる、今年度の賃貸市場の解説になります。
「東京北部」と「埼玉」を担当する五十嵐竜介、「東京南部」と「千葉」を担当する関谷直子、そして「神奈川」を担当する先崎麻衣と佐藤雄茉が、それぞれの地域特性、入居者ニーズ等の最新事情を、現場ならではの視点を基に、皆様へお話しいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年11月14日
顧客のニーズの中に、商売の原点がある。
どんなに良いものでも、ニーズがなければ何にもならない。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
働くというのはなんでもいい。
働いた対価を稼ぐこと。
今度は付加価値というのは自分たちがやってきたことの積み重ね。
勉強したことを使って何が出来るか。それを使って組織的に物事をすすめる事が大事。
仕事を自分の足でやるか、自分でやった結果があるから人がついてくる。
最初にセミナーをやった時は社長の道楽と言われ、会社がまだ小さい頃に道楽をしている余裕はないけれど、自分を信じてつづけていたら結果的に買ってくれる人が出るようになった。
今はセミナーを毎週やっている。
セミナーをやることでお客さんを掘り起こすことができるし、管理も取れるようになった。
正々堂々と自分たちがやっていることを伝える。
本当のことを伝えていっていれば、お客さんはちゃんとついてくる。
今度はビジネスモデルとして今がある。
今、改めて初心に帰り、一から見なおそうと思っている。
出来る人もいれば、出来ない人もいる。
出来ない人を容認するのではなくて、出来るようなってもらって時間をかけてでもきっちりしていきたいと思っている。
いまラーメン屋さんに力を注いで他店舗展開していくようになるとそのノウハウを積み重ねて土地活用や相続対策、PM、テナントサービスに結びつく。
やっているから出来る。
山田屋のゲストハウスも行政と交渉を重ねている。
これだけ見たら儲かるわけではない。でも、三崎の街が活気づく。
新しい地域活性化の中で日本で初めてをやろうと思っている。
出来ない人たちは出来る仕組みを知らないから出来ない。出来る仕組みを見せることで、出来ないものが出来るようになっていく。
過去に向かって衰退していくのではなく、将来に向かって成長をしてください。
一人一人、小さい会社、小さい部署を成長させていくことで自分の能力は発揮させていってください。
自分たちでやってやるという気持ちでやっていってください。

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

この度、CFネッツの賃貸管理部門であるプロパティマネジメント事業部では、日頃のご愛顧への感謝を込めて、鎌倉芸術館にて今年を締めくくる『賃貸不動産総決算セミナー』を初開催いたします。
■第1部 今年度賃貸不動産のデータ分析と解説
第1部では、プロパティマネジメント事業部の責任者である上町洋マネージャーが、今年度の賃貸不動産事情をお伝えいたします。昨年度また昨々年度と比較して、今年はどういう動きがあり、またどのような結果となったのか、CFネッツ独自の豊富なデータに基づき、各地域の入居者動向から入居者トラブルまでを、皆様へ解説いたします。
■第2部 【前半】首都圏賃貸市場の現状と解説 【後半】賃貸トラブルの実例と対応方法
第2部では、第1部にて上町が解説したデータをさらに深く掘り下げ、その現場を担当しているプロパティマネジメント事業部の各スタッフ陣にて、実際の事例を交えながらお伝えいたします。
まず前半では、首都圏各エリアのリーシングスタッフによる、今年度の賃貸市場の解説になります。
「東京北部」と「埼玉」を担当する五十嵐竜介、「東京南部」と「千葉」を担当する関谷直子、そして「神奈川」を担当する先崎麻衣と佐藤雄茉が、それぞれの地域特性、入居者ニーズ等の最新事情を、現場ならではの視点を基に、皆様へお話しいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
働くというのはなんでもいい。
働いた対価を稼ぐこと。
今度は付加価値というのは自分たちがやってきたことの積み重ね。
勉強したことを使って何が出来るか。それを使って組織的に物事をすすめる事が大事。
仕事を自分の足でやるか、自分でやった結果があるから人がついてくる。
最初にセミナーをやった時は社長の道楽と言われ、会社がまだ小さい頃に道楽をしている余裕はないけれど、自分を信じてつづけていたら結果的に買ってくれる人が出るようになった。
今はセミナーを毎週やっている。
セミナーをやることでお客さんを掘り起こすことができるし、管理も取れるようになった。
正々堂々と自分たちがやっていることを伝える。
本当のことを伝えていっていれば、お客さんはちゃんとついてくる。
今度はビジネスモデルとして今がある。
今、改めて初心に帰り、一から見なおそうと思っている。
出来る人もいれば、出来ない人もいる。
出来ない人を容認するのではなくて、出来るようなってもらって時間をかけてでもきっちりしていきたいと思っている。
いまラーメン屋さんに力を注いで他店舗展開していくようになるとそのノウハウを積み重ねて土地活用や相続対策、PM、テナントサービスに結びつく。
やっているから出来る。
山田屋のゲストハウスも行政と交渉を重ねている。
これだけ見たら儲かるわけではない。でも、三崎の街が活気づく。
新しい地域活性化の中で日本で初めてをやろうと思っている。
出来ない人たちは出来る仕組みを知らないから出来ない。出来る仕組みを見せることで、出来ないものが出来るようになっていく。
過去に向かって衰退していくのではなく、将来に向かって成長をしてください。
一人一人、小さい会社、小さい部署を成長させていくことで自分の能力は発揮させていってください。
自分たちでやってやるという気持ちでやっていってください。

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

この度、CFネッツの賃貸管理部門であるプロパティマネジメント事業部では、日頃のご愛顧への感謝を込めて、鎌倉芸術館にて今年を締めくくる『賃貸不動産総決算セミナー』を初開催いたします。
■第1部 今年度賃貸不動産のデータ分析と解説
第1部では、プロパティマネジメント事業部の責任者である上町洋マネージャーが、今年度の賃貸不動産事情をお伝えいたします。昨年度また昨々年度と比較して、今年はどういう動きがあり、またどのような結果となったのか、CFネッツ独自の豊富なデータに基づき、各地域の入居者動向から入居者トラブルまでを、皆様へ解説いたします。
■第2部 【前半】首都圏賃貸市場の現状と解説 【後半】賃貸トラブルの実例と対応方法
第2部では、第1部にて上町が解説したデータをさらに深く掘り下げ、その現場を担当しているプロパティマネジメント事業部の各スタッフ陣にて、実際の事例を交えながらお伝えいたします。
まず前半では、首都圏各エリアのリーシングスタッフによる、今年度の賃貸市場の解説になります。
「東京北部」と「埼玉」を担当する五十嵐竜介、「東京南部」と「千葉」を担当する関谷直子、そして「神奈川」を担当する先崎麻衣と佐藤雄茉が、それぞれの地域特性、入居者ニーズ等の最新事情を、現場ならではの視点を基に、皆様へお話しいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年11月13日
三崎港、新名物!
城ヶ島のジェイズ・フィッシング

鯛とイサキが釣れました!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!

釣った魚を「三崎港 蔵」にて調理。

こいつを、しゃぶしゃぶにて



最後は、三崎港ラーメン、特製味噌鍋。
これは、来月から2人前、1500円。(麺は200円)



めちゃくちゃ、美味い!
この様子は、来月、j−COMテレビ「大人の歩き方」で放送されます!


【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!

鯛とイサキが釣れました!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!

釣った魚を「三崎港 蔵」にて調理。

こいつを、しゃぶしゃぶにて



最後は、三崎港ラーメン、特製味噌鍋。
これは、来月から2人前、1500円。(麺は200円)



めちゃくちゃ、美味い!
この様子は、来月、j−COMテレビ「大人の歩き方」で放送されます!


【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年11月09日
仕事の中での実績こそが、信用力につながるのである。
その信用力を構築できるのは、そこで働く人の倫理観だけなのだ。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
これから、この業界はもっと不安定に成ると思っていて、今回のような事が起きたから世の中の様子も変わってくる。
変わってくるときに一番価値が高いものは信用。
信用自体がなくなったら会社全部が信頼を毀損される。
一流の会社でも信用力が無くなったらローンが組めなく成る。
それは会社がやっていることでなく人がやっていること。現場の他にもまだまだいる。
今まで平気だったと言ってやっている人、数人が会社の信用を毀損してしまった。
会社が大きくなってくると、小さいごまかしが出て来たりする。犯罪になるようなことがあると全てがダメになる。小さいことでもこれくらいいいだろうと思っている人はお金やお客さんに対して不誠実になると、最後はアウトに成る。
仕事の中で全てを完結させながら、信用を増す仕事ができるか。
そこが凄く大きい。
心のなかは本人しかわからない。
仕事の結果が変わってくる。
会社の中でやるべきことは自分のやる仕事をきちんと責任ある形で次の人に引き渡すこと。
それがあるから会社が成長する。
積み重ねていくことで将来の経済損失を防ぐことになる。
自分のやっている仕事の歯車。
全体を回すためには的確にきちんと処理すること。
データーを一つ間違えると未来になって大変なことになる。
時間がかかっても確認をしっかりして、一つひとつ責任を果たしていく。
責任ある仕事をしていく。

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

この度、CFネッツの賃貸管理部門であるプロパティマネジメント事業部では、日頃のご愛顧への感謝を込めて、鎌倉芸術館にて今年を締めくくる『賃貸不動産総決算セミナー』を初開催いたします。
■第1部 今年度賃貸不動産のデータ分析と解説
第1部では、プロパティマネジメント事業部の責任者である上町洋マネージャーが、今年度の賃貸不動産事情をお伝えいたします。昨年度また昨々年度と比較して、今年はどういう動きがあり、またどのような結果となったのか、CFネッツ独自の豊富なデータに基づき、各地域の入居者動向から入居者トラブルまでを、皆様へ解説いたします。
■第2部 【前半】首都圏賃貸市場の現状と解説 【後半】賃貸トラブルの実例と対応方法
第2部では、第1部にて上町が解説したデータをさらに深く掘り下げ、その現場を担当しているプロパティマネジメント事業部の各スタッフ陣にて、実際の事例を交えながらお伝えいたします。
まず前半では、首都圏各エリアのリーシングスタッフによる、今年度の賃貸市場の解説になります。
「東京北部」と「埼玉」を担当する五十嵐竜介、「東京南部」と「千葉」を担当する関谷直子、そして「神奈川」を担当する先崎麻衣と佐藤雄茉が、それぞれの地域特性、入居者ニーズ等の最新事情を、現場ならではの視点を基に、皆様へお話しいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
これから、この業界はもっと不安定に成ると思っていて、今回のような事が起きたから世の中の様子も変わってくる。
変わってくるときに一番価値が高いものは信用。
信用自体がなくなったら会社全部が信頼を毀損される。
一流の会社でも信用力が無くなったらローンが組めなく成る。
それは会社がやっていることでなく人がやっていること。現場の他にもまだまだいる。
今まで平気だったと言ってやっている人、数人が会社の信用を毀損してしまった。
会社が大きくなってくると、小さいごまかしが出て来たりする。犯罪になるようなことがあると全てがダメになる。小さいことでもこれくらいいいだろうと思っている人はお金やお客さんに対して不誠実になると、最後はアウトに成る。
仕事の中で全てを完結させながら、信用を増す仕事ができるか。
そこが凄く大きい。
心のなかは本人しかわからない。
仕事の結果が変わってくる。
会社の中でやるべきことは自分のやる仕事をきちんと責任ある形で次の人に引き渡すこと。
それがあるから会社が成長する。
積み重ねていくことで将来の経済損失を防ぐことになる。
自分のやっている仕事の歯車。
全体を回すためには的確にきちんと処理すること。
データーを一つ間違えると未来になって大変なことになる。
時間がかかっても確認をしっかりして、一つひとつ責任を果たしていく。
責任ある仕事をしていく。

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

この度、CFネッツの賃貸管理部門であるプロパティマネジメント事業部では、日頃のご愛顧への感謝を込めて、鎌倉芸術館にて今年を締めくくる『賃貸不動産総決算セミナー』を初開催いたします。
■第1部 今年度賃貸不動産のデータ分析と解説
第1部では、プロパティマネジメント事業部の責任者である上町洋マネージャーが、今年度の賃貸不動産事情をお伝えいたします。昨年度また昨々年度と比較して、今年はどういう動きがあり、またどのような結果となったのか、CFネッツ独自の豊富なデータに基づき、各地域の入居者動向から入居者トラブルまでを、皆様へ解説いたします。
■第2部 【前半】首都圏賃貸市場の現状と解説 【後半】賃貸トラブルの実例と対応方法
第2部では、第1部にて上町が解説したデータをさらに深く掘り下げ、その現場を担当しているプロパティマネジメント事業部の各スタッフ陣にて、実際の事例を交えながらお伝えいたします。
まず前半では、首都圏各エリアのリーシングスタッフによる、今年度の賃貸市場の解説になります。
「東京北部」と「埼玉」を担当する五十嵐竜介、「東京南部」と「千葉」を担当する関谷直子、そして「神奈川」を担当する先崎麻衣と佐藤雄茉が、それぞれの地域特性、入居者ニーズ等の最新事情を、現場ならではの視点を基に、皆様へお話しいたします。
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!
2015年11月06日
いよいよ、今年最後のセミナーです!
11月14日、鎌倉芸術館にて。

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
久しぶりの土地活用セミナー。
過去の土地活用の事例と、今後、推進して行こうと考えている土地有効活用。
土地有効活用には、様々なリスクがあり、このリスクを回避するための商品開発を手掛けている。
これからの土地有効活用は、単純にアパートやマンションを立てればよいというものではない。
むしろ、建てるほうがリスクが増大することだってあるのである。
また、では、どうすれば良いのかという、具体的な対策も伝授します!
乞う、ご期待!
お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください!

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!

↑ 順位下落。応援して頂くと更新の励みになります!
久しぶりの土地活用セミナー。
過去の土地活用の事例と、今後、推進して行こうと考えている土地有効活用。
土地有効活用には、様々なリスクがあり、このリスクを回避するための商品開発を手掛けている。
これからの土地有効活用は、単純にアパートやマンションを立てればよいというものではない。
むしろ、建てるほうがリスクが増大することだってあるのである。
また、では、どうすれば良いのかという、具体的な対策も伝授します!
乞う、ご期待!
お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください!

日本の人口が減り続ける中、従来の「賃貸住宅」を建築することでの相続対策、あるいは不動産活用や土地有効活用では、確実にジリ貧の一途を辿ることになります。また、地域格差の拡大は、今後、更に進行する事が予測され、建てればよい時代は確実に終わっています。
当社、CFネッツのグループ会社である「南青山建築工房」では、建築の相談を受けながらも、その多くは「建てない方が良い」という結論に達することになっています。また逆に、再建築の相談においては、壊さないでリニューアルによって収益性を向上させることになることも多くあります。それは、その不動産の持つ潜在的な収益性を分析し、その土地のニーズにあった建物を提供することで、安定的な収益を得られるものとするからです。今後、「土地持ち」だから「資産家」であるという時代は終わり、土地の活用、あるいは不動産の活用ができない「地主」は淘汰される時代に突入し、相続においては、後継者への負担が重くのしかかり、結局、破綻してしまうという事例も多くなってきています
◆詳細・お申込みはこちらから!

【会員限定のイベントです】
CFネッツ不動産投資倶楽部 プラチナ・ゴールド会員の皆様へ、1年間の感謝を込めて 2015年を締めくくる「会員様限定!スペシャルセミナー&大忘年会」を開催いたします。
毎年恒例スペシャルセミナーでは、第1部をCFネッツ副社長の木内、第2部をシニアコンサルタント猪俣、そして、第3部をCFネッツグループ代表の倉橋が、それぞれの違った角度から本年の総括と来年の展望を大胆に予測していきます。
大忘年会では、普段はなかなか話すことのないCFネッツコンサルタントも多数参加し、皆様と一緒においしいお食事や楽しい企画でおおいに盛り上がりましょう!今回は特別に、参加された皆様に充分に楽しんでいただけるよう、100名様限定と致しました。毎年、募集を始めて間もなく満席になってしまう大人気イベントですので、お早めのお申込みをお勧め致します!年に一度の総決算企画、年末のお忙しい時期とは思いますが、皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。
◆詳細・お申し込みはこちらから

↑応援して頂くと更新の励みになります!