2011年11月
2011年11月26日
お久しぶりのブログジャック!
聞きなれたラジオ番組から ラジオ以上に聞きなれた声が……
TBSラジオ 「生島ヒロシのおはよう一直線」
倉橋が出演することをすっかり忘れており、
思わずお味噌汁を噴き出しそうになりました。
“倉橋隆行”のブログをご覧の皆さん、こんにちは^^ 企画開発室の関谷です


お久しぶりのブログジャック中!
あまりの不意打ちに「??!誰だっ!? 」と、手元のコーヒー(紅茶でも可)を噴き出しそうになった同志は
クリックを

昨日のラジオについて最近 はじめたばかりのfacebookで倉橋に
「ラジオ、聞きましたよ!

「関谷さん、結構、早起きなんだ」
起きてるっ………!社長!私、起きてます…!!><

同じオフィスにいたにも関わらず、ラジオに関するコメントのやりとりが
facebookだったということにもびっくりですが、
倉橋からのコメントに思わず(笑)
昨日は朝から三崎へ行っていたのでいつもよりちょっと早めに起きていたのですっ

さて、この三崎という土地。
車で行くと都内まですぐ。普段も電車でスムーズに着くことができるのですが、
先日、早朝×人身事故という連鎖に見舞われ 往復で5時間かかるこという事態に

往復5時間と言ったらアナタ、大阪まで行って たこ焼き食べて帰れちゃう距離ですよ!
大阪…支社ができた当初からずーーっと行きたいと思っているのですが、
いまだに大阪の地を踏むことができてません…

担当スタッフのお土産バナシを聞くと、大阪開催の情報交流会は
いつもいつも盛り上がっているようで羨ましいかぎりです

いつか行く日が……ある…といいなぁ〜……(切望)
関谷の密かな夢(野望?)はひとまず放置をして、
来週!12/3(土)は
大阪で「CFネッツグループ忘年会2011」が開催されます!!

関西地方にお住まいの皆さま、お申込はお済みですか??
お申込の〆切は明後日 11/28(月)!
プラチナ・ゴールド会員限定の本イベントですが、大阪開催時は一般会員の
お客さまもご参加いただけます

今年の会場は ホテルトラスティ心斎橋♪

是非、ご家族・ご友人をお誘いあわせのうえ ご参加ください

倉橋をはじめ、曽我部・服島・吉住の大阪名物トリオ(?!)はもちろん、
東京支社からは人気講師の山内、セミナー担当 今野も参戦!!
盛り上がらないわけがない!
CFネッツスタッフとともにちょっと早めの年忘れ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFネッツグループ 不動産投資倶楽部の皆さまへ
★☆★☆★「CFネッツグループ忘年会2011」★☆★☆★
横浜・大阪・名古屋での開催! 大阪・名古屋は会員以外の方もご参加いただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年も、恒例の「CFネッツグループ忘年会」を開催する運びとなりましたので
ご案内いたします。昨年初開催しました大阪会場に加えまして、今年は名古屋
にて初開催。初の三会場での開催になります。
すべての会場にて、ブッフェスタイルの夕食をお楽しみいただきながら、倉橋
をはじめとした当社担当コンサルタントが今年を振り返りご挨拶させていただ
きます。プレゼントが当たるゲームもありますのでお楽しみに!横浜会場は、
アセットマネジメント事業部、プロパティマネジメント事業部のいつもはセミ
ナーや情報交流会に参加しないスタッフも数多く参加予定です。普段、なかな
か話すことのないスタッフとも是非お話下さい。
どの会場も、日中は倉橋のセミナーを予定しております。セミナーにもご参加
ください。年に一度の総決算企画です。年末のお忙しい時季とは思いますが、
是非、ご参加お待ちしております。
★【大 阪】12/3(土) ホテルトラスティ心斎橋
★【名古屋】12/11(日) ホテルトラスティ名古屋栄
★【横 浜】12/17(土) ロイヤルウィング《会員様限定》
▼詳細・お申し込みは下記URLより
http://www.cfnets.co.jp/seminar/platinum/index.html#event
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント近くなると突如現れますが、最近の読者さまは関谷の存在を知らない方が
いっぱいでないかと心配でどっきどきです。
企画開発室の関谷でした!
それでは、また。社長!おじゃましました〜〜
明日、地元の上大岡で講演。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
明日の講演内容は、こちらから
先日のような、宅建協会のような参加者が500人を超える講演は、劇場型であり、お陰さまで大好評であった。
下記は、主催者からの声。
倉橋さんの講演素晴らしかったです!!
実務家で講演がうまい?
何となく、噺家になったような気分であるが、ま、喜んで頂けたようなので講演者としてはうれしい限りである。
すると、今度の地元の講演というのは、噺家の世界では、寄席のようなものである。
寄席でも、立川志の輔の落語は面白いのと同様、多分、私の講演は面白いのである。
ある意味で。
明日も、30人くらいの参加のようなので、まだ間に合うと思う。
ちょっと会場は上大岡ということだが、まだ、この講演を聞いたことがないひとは、ぜひ、ご参加ください!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
2011年11月25日
昨日の愛知県宅地建物取引業協会講演も、大盛況!
先ほど、TBSラジオ、生島ヒロシさんの番組に出演!
生放送、終了した!
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
朝早くの番組出演は、結構、辛いが、お陰様で3回目になるので、随分慣れてきた。
また、昨日の愛知県宅地建物取引業協会の講演では、当初、参加人数は500名前後との話であったが、申込みベースで600人を超え、満席。
立ち見が出るくらいの勢いである。
冒頭で、主催者が、思わぬ参加者によりスクール形式に机が並べらなかったことをお詫びする事態になり、大変、有難い誤算だったようだ。
昨日の講演は、空室対策。
空室対策の講演で、満席で席がないという事態も面白かったが、最近、私なりにチャレンジしているのが「劇場型講演」。
講演など、あまり興味がない人を対象に行う場合、面白くないと評価は得られない。
たとえば、当社が行っているセミナーなどは、参加者も興味のある人ばかりだから意識しなくてすむが、宅建協会などのセミナーでは、参加する意識が稀釈なひとも多い。
その場合、寝るとか、時間が来れば退場する人が出てくる。
すると、結構、私としては傷つくわけで、これらがないように、劇場型の講演会を目指している。
それは、興味が稀釈の人も、来れば楽しめるというもの。
例えば、イベントやライブなどは、ちゃんとお金を払って参加するわけで、参加意識の低い人は、そもそも来場することはない。
しかし、宅建協会などの講演会などは、法令研修会だったり、宅建免許の更新だったりで参加する場合が多く、興味がなくても参加しなくてはならない人もくる。すると、日常業務の忙しさなどが加担して、講演中、寝たりするのがいたりする。
そこで、劇場型講演会では、ほぼ、かような興味のない人にも興味をもって頂き、参加者が楽しめるようにしている。
もともと、私の講演、いや、私自体知らない人もいたりするから、その人達に、まずは講演に興味を持ってもらうところからはじめる。
もちろん、本来の講演内容は、役立つ情報を盛り込んで創り上げて行かなければならないが、参加者がつまらないものは、私としてもつまらない講演になってしまう。
ここの所、大きな講演会でも、小さな講演会でも、実は劇場型を目指している。
そういう意味では、昨日の500名を越える講演とは、私なりに手ごたえを感じるものであった。
昨日、講演後、愛知の宅建協会とか他の団体とかの方々との懇親会で、気持ちよくお付き合いさせて頂いた。
もう一件!という声には、残念ながら応えられなかったが、本当に良い講演会ができて幸せである。
ここの所、あちこちの宅建協会で講演させて頂いており、かなり評判は良いようだから、また講演回数は増えてしまうかもしれない。
講演、テレビ、ラジオの出演、出版と、本当に何の職業か分からなくなってきたが、結構、楽しい仕事をさせて頂いている。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年11月24日
自分の器は、いきなり大きくはなれない。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
本日、参加人数は500名弱。
さすがに、協会の講演は人が集まる。
いままで、リクルート社の講演が一番多く、確か大阪で1000人を超えたことがあるが、宅建協会では、250名から700名くらいがあつまる。
とりあえず、劇場型の講演をしてきたいと考えている。
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
昨日行われた本郷台でのセミナーを終えて。
これまでの経験を振り返ってみると、今出来ることのひとつひとつの積み重ねに他ならない。日本で始めて賃貸管理のマニュアルを生み出し、全国レベルで知名度は上がっていった。
しかし現状に満足することなく常に更なる改善の必要性を感じ、出来ることを積み重ねてきた。その結果、空室対策となる稼働率のマネジメント化やその不動産を軸とした相続対策にまで発展してきたのである。
人々は不動産からあらゆる恩恵を受けている、それに伴い幅広い諸問題も発生することがある。
その問題を解決するためには、総合的なプロパティブマネジメントを行える経験豊富な不動産コンサルタント会社が必要となる。
当社は一歩一歩の経験の積み重ねによって成り立っている。これは人間にもいえる。自分の器を広げるのは自分しかいない、しかし、器はいきなり大きくはならない。自分の気持ちを常に前向きにし、どのような仕事でも楽しみながら努力することが重要なのである。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング
2011年11月23日
精神的豊かさとは、のん気に暮らすことではない。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
こちらをクリックしてください!
↑ 本日の順位確認は こちら
久しぶりに私自身が腕を振るっているマンションの建築がスタートする。
最近、あまりにも忙しい毎日を送っているため、建築のコンサルティングの仕事は、私自身が行っていなかったのであるが、かなり厳しい建築制限と土地の形状によって、うまくプランが入らない物件のコンサルをしている。
ようやく建築制限はクリアできたのであるが、あまりにも遊びが足りず、特にエントランスが気にいらないまま、スタートするわけには行かず、何度も図面を書き直し、その土地のデメリットをメリットに変えるデザインが完成した。
ようやく、本日、施主との最終打ち合わせ。
そんな訳で、当社の銀座にある東京支社へ。
<CFネッツグループ 代表 倉橋隆行 朝礼講和>
心の豊かさが高いといわれるブータン、その子供達に対する教育の姿勢は古き良き昭和の時代の日本に似ていると思われる。
戦後日本が歩むこととなる自由主義経済のもと、あらゆる制度が解体されてしまった。しかし有能な日本人はもう一度その優れた力を発揮し、高度経済成長、技術の革新を成し遂げてきた。ところが昭和の-時代から平成の時代に移るにつれ、日本の教育制度の影響から仕事に対する姿勢が前向きではなくなってしまったように思える。
大切なことは職人の世界にあるような師弟関係。
厳しさのなかにも早く仕事をできるようにしてあげたいという姿勢、それを耐え忍びながら経験を積み学んでいく姿勢、これこそが日本の経済成長を支えていたのである。
残念ながら現在の日本人には欠けているとしか思えない。
これからは物上主義・大量消費の時代からオリジナリティのある精神的な豊かさを求める時代へと変化している。
このような状況のなか、世界の中の日本という立場において勝ち残るには、本来の有能な日本人の姿を取り戻すべきである。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しは
人気ブログランキング