2009年07月
2009年07月25日
日本の経済の現状と首都圏不動産投資。
本日、朝から金沢へ移動。相続対策の講演である。
人気ブログランキング 本日も応援の一押しはこちら
日本の経済の現状と首都圏不動産投資について、ちょっと、後ろがうるさいのですが、ユーチューブを録画しました。
ご覧ください!
" target="_top">日本経済の現状と首都圏不動産
また、最近、遺言手続きについてのビジネスについての番組をテレビで見ましたが、ちょっと違うな、という所を、解説してみました。
相続&遺言手続きについて
今後も、まだまだ番組を制作してゆきますので、どうぞ、ご期待を!
※本日、午後2時より、日本テレビ系列で私が登場するようです。
ぜひ、ご覧ください!
人気ブログランキング 本日も順位確認はこちら
==========================================================================
■■■ 不動産投資術を活用した相続対策 ■■■ 8/1 群馬初開催
==========================================================================
★★★ 倉橋隆行が群馬初のセミナー開催決定 ★★★
守りから攻めの相続対策!資産は増やして減らさない!
相続対策の実務を20年以上経験し、かつ弊社代表倉橋自らが取り組まなければ
ならなくなってしまった相続対策。経験則上、こと相続税については、土地評
価の仕方で収めなくてもよい金額を納めなくてもよい金額を納めている人は以
外に多いものです。また、相続税の課税とは不動産だけにとらわれず、会社経
営の保有する株式などにも評価され、課税されることから、相続支払いはリス
クと考えざるを得ません。今回のセミナーでは、実際に遭遇した相続の現場を
解決策と併せて解説させていただき、参加された方全員に役立つセミナーとい
たします。
よくある相続対策のセミナーではなく、不動産コンサルタントが実務的に解説
するセミナーですので、本当に相続対策が必要な方、将来必要となる方、そし
て相続でお困りの方には大変価値のあるセミナーです!
さらに…
通常受講料6.000円のところ、群馬初開催を記念して
一般会員:5.000円 プラチナ・ゴールド会員:4.000円
なんと!懇親会費用込み!!
大変お得なこの機会に是非ご参加ください。
▼参加ご希望の方は下記からお申込ください。
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/20090801souzoku_gunma.html
▼本セミナーの類似サンプル動画はこちらからご覧下さい。
http://www.cfnets.co.jp/seminar/video/0904souzoku.html
2009年07月24日
明日、テレビ出演?
人気ブログランキング 本日も応援の一押しはこちら
番組名は分からないが、あのオードリーの春日さんが、住宅を探すという件で、アドバイスを行うというもの。
突然の電話で取材の申込みがあり、たまたま時間が合ったからアドバイスを差し上げたものが放映されるらしい。
お時間がある方は、ぜひ、ご覧ください!(残念ながら明日は金沢で講演中なので私自身は見られませんが)
ところで、昨日、かねてから東京海上日動火災保険の支店長だの、支社長だのが当社に来社し、ご依頼を受けていた感謝状贈呈式というのに呼ばれていたので参加した。
よく分からず保険担当の社員2名を連れて参加したのだが、これがランドマークタワーの中にあるロイヤルパークホテルの大宴会場で、総勢200名以上は参加しているであろうか、東京会場日動火災保険の社長から役員から、結構な人たちも参加し、趣旨は、全国から昨年のトップ50社を呼んでの表彰式ということであった。
ヘ〜、トップ50社に入ってたんだ、と感心しては見たものの、時代の背景からか、不動産業、建設業では5社程度で、あとは大手のガソリンスタンドや自動車のディーラーなどであった。
その後、懇親会で加山雄三さんのディナーショーがあったが、こちらは最初から辞退し、社員2名を置いて退散。
その後、21C住環境研究会に参加。
こちらの懇親会には参加。
結局、終電近くに帰宅し、いま、久しぶりに横須賀線で出勤中である。
あ、大船だ。では。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
CFネッツグループ本社(港南台)の賃貸管理、プロパティマネジメントの業務の紹介をユーチューブにアップしました!
ぜひ、ご覧ください!
2009年07月23日
成功へのこころの科学、講話。
今週は、金沢で講演&個別相談会開催!
人気ブログランキング 本日も投票はこちら
平成21年7月25日(土) に、石川県の金沢で相続対策の無料講演を行う。
また、予定を見る限りでは、個別相談は満員のようであるが、詳細は、ぜひ、お問い合わせいただきたい。
さて、ユーチューブの活用により、ちょっと最近行っていなかった「成功へのこころの科学」の講演内容を少し、録画させていただいたので、ご覧頂ければと思う。
最近、あまりにも「こころ」の病んだ人たちが多く、また、ここの所の拝金主義的な文化の発達によって、道を誤り、失敗する人たちを多く見かけると、日本人の大切な道徳や倫理というものを見失っているとしか思えない。
本質とは何か。
まだまだ未熟であるが、少しでも、役立つような私なりの考えを伝えてゆきたいと考えている。
これから、東京海上日動の、なんだか分からないが表彰式。そして夜は久しぶりの21C住環境研究会というのに出席する。
では。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら
2009年07月22日
ウイークリー、マンスリーマンション
人気ブログランキング 本日も応援の一押しはこちら
月極倶楽部も、現在、多様化?を進めている。
例えば、以前はウイークリーマンスリーマンションを中心に運営を行っていたが、最近では、ホテル事業、外国人と日本人が共生できる寮など、様々なスタイルを研究開発している。
それは、ウイークリーマンスリーマンションを観光の拠点に使う動きがあり、実は、東京、横浜はビジネス街もあれば観光地でもあり、宿泊施設の多様化が進んできたことも原因である。
例えば夫婦で1週間、東京、横浜に観光で訪れれば、宿泊代だけで最低6万円以上が飛ぶ。しかし月極倶楽部の十日市場の横浜コミュニティでは3万円程度に収まる。その分、外食で楽しめるし、またキッチンが設備されているから、雨が降ったらのんびり自宅のように過ごせるわけで、パッケージツアーのように疲れることもない。
また、みなとみらい地区へ徒歩圏内の月極倶楽部桜木町や浅草雷門近くの月極倶楽部浅草なども、ビジネスユースではなく、観光ユースで使える。
" target="_top">月極倶楽部浅草
また、日本語学校&日本の大学に通う学生と日本の学生がコミュニケーションをとりながら生活ができるインターナショナルコミュニティ青葉台寮も月極倶楽部の運営である。
" target="_top">インターナショナルコミュニティ青葉台寮
そして、これは現在、月極倶楽部ではなく、CFビルマネジメントが直営している三浦半島最南端、城ヶ島にある遊ヶ崎リゾートなども、週単位で滞在する人や、貸切でイベントなどを組む人が増え、過去とは随分変わったスタイルになりつつある。
" target="_top">城ヶ島 遊ヶ崎リゾート 1
今後、賃貸住宅だけでなく、高齢者向けの住宅や、ホテルユースのニッチなスタイル住宅など、まだまだ開発する余地はあると考えている。
ぜひ、皆さんも、東京、横浜にお越しの際は、月極倶楽部をご利用ください!
人気ブログランキング 本日の低迷するランキング確認はこちら
2009年07月21日
横浜港、工場見学クルーズ開催!
人気ブログランキング 本日も投票はこちら
当社のプラチナ会員、ゴールド会員向けのイベントで、一風変わった、横浜港に隣接する工場を見に行くツアーというのを開催したのだが、これは、結構、いける。
残念なことに20名までしか乗船できない為、15名の限定で募集をかけたのだが、今回、30名以上の方の申込みがあり、先着順、ということなので、ご参加できなかった方には、この場でお詫びいたします。
「なんだ、そんなに申込みが入ったなら、2回に分けても良かったのに」
と言ったところ、既に10月までは予約が入らないほどの人気のようで、次回は、きっと来年になる。
しかし、考えてみれば、海外では、かようなツアーなど多く見受けられるが、日本でも企画されるようになったのは、規制緩和が進んだお陰だろう。
私自身、昔から油壺のシーボニアで、故石原裕次郎氏の持っていたサンバードや木造のクラッシックヨットのシナーラなどをクルーつきで借りたりしていたが、行動範囲は狭く、また、プレジャーボートなどで海に出たところで、マリーナ以外に停泊などできなかった。
が、しかし、最近は、一部のレストランや漁港、横浜港でも、レンガ倉庫やインターコンチ前にも許可さえ取れば停泊できるから、買い物などもできてしまう。
昨日、当社のGM猪俣が、かなり気に入ったらしく、今年の夏にプレジャーボートの免許をとると息巻いていたので、彼のことだから実現させるだろう。
なんとなく、日本も欧米並みの文化に近づいてきたのではないか。
そういえば、ヨーロッパなどで産業が衰退したときに、観光という商業が生まれたわけだが、ひょっとすると、これって定石なのか。
「うち、石油タンカーの会社なんですよね」とは、昨日のクルーの話。
「こんなツアー、上層部の人が言い出したときに、こんなに流行るとは思っても見なかったんですよね」とも。
なるほど、本業からの脱却。
ん〜、定石かな。
クルージング終了後、一組の方が城ヶ島のホテルに宿泊ということで、一緒に私の車を元秘書の飯塚に運転させて送ってもらって帰ったが、ホテルも満室。
昨日参加者のほかの方も宿泊希望だったようだが、こちらも残念ながら宿泊ができない状態だった。
ホテルに着いたら、なんと、先日書いた「金目鯛」を試食で用意されていたので飲みなおしてしまった。
何と、最後は、またもや意識不明。
いやはや、気をつけなければ。
本日は、香港出張が来週に延期になり、会社は休みであるが、朝から秘書の藤本とユーチューブの撮影である。
では。
人気ブログランキング 本日の順位確認はこちら