2008年12月
2008年12月19日
札幌より、帰宅。朝から、健康診断!
本日、朝一で健康診断に来ている。
人気ブログランキング 順位下落
昨日の夜中、札幌から戻りました!
先週に購入した物件の打ち合わせと、せっかく行くのだからと人気上昇?と言われているニセコ、洞爺湖の視察に行ってきた。
我々、不動産コンサルタントの立場としては、日本全国、土地活用などの成功事例は、この時代だからこそ、研究が必要だと考え、自らの目で、見て歩くようにしたいと考えていたからだ。
ニセコは、確かにオーストラリア人のような人たちが、少数、見受けられたが、ここでも、どちらかというと中国人のほうが多かったような気がする。
ずいぶん前のテレビで見た感じと印象が違い、平日ということもあってか、あまり賑わいを感じない。
街中を視察して回ったが、札幌より、一時は高額となった土地は、結構、「For Sale」の看板が目立った。
ニュースとは、かなりかけはなれた現状のように感じたが、これって、私だけの感想だろうか。
やはりバーチャル資金が急激に縮小する現在では、かようなリゾート施設を支えるだけの需要は見込めないような気がする。
その後、洞爺湖に足を伸ばし、例のウインザーホテルに立ち寄り、お茶を飲んでみた。
洞爺湖を見下ろす高台にある、かなりのバブリーなホテルで、喫茶後、出店している店舗を見て歩いたが、どれも、バブリーなものばかりだ。
帰り際、パンフレットを戴き、金額を見て、これもビビッた。
「ファミリーで年末年始を寛ぐプラン」というようなものがあり、「お一人様、16万円から」という価格設定である。
ウインザーホテル http://www.windsor-hotels.co.jp/toya/
いやはや、バブリーである。
帰りの飛行機の時間を気にしながら、先に紹介を受けた洞爺湖の別荘「800万円」と比較して、どんなものかと考えざるを得なかった。
「社長、多少、値段の交渉はできると思いますよ!」との言葉に、「そうだな、一泊、16万円取れたら買うよ」と、皮肉めいたことを言ってしまった。
既に始まった、急激な信用収縮。
まったく出口が見えない世界経済ではあるが、人間が稼ぎだす資金には限界がある。
以前にも、何度も、このブログに書いているが、日本全国、土地活用による資金捻出ができれば、国民の税負担は軽減できる。
官僚に、不動産の実務と知識が備わっていれば、現時点の日本経済の流れは、もっと大きく変わっただろうに、と、つくづく考えている。
と、ここまで書いた所で、移動。
今日は、朝一番で健康診断に来ており、ようやく終了。これから出勤します!
当社、25日から1月の6日までが年末年始の休日を戴く。
来週には、もう冬休みに突入するので、いろいろと多忙な日が続く。では。
人気ブログランキング 本日の投票はこちらをクリックしてください!
2008年12月13日
忘年会かぁ。
あちこちで、忘年会に呼ばれるが、なかなか参加できない。
人気ブログランキング 今日も投票はこちら
そんな中で、12月21日には、プラチナ会員、ゴールド会員の忘年会+室内設備機器等のアウトレット下見ツアーを企画している。
お陰さまで、既に参加者が30名を越えているようだが、せっかくの年末忘年会なので、お時間がある方は、ぜひ、ご参加いただきたい。
中々、私自身も時間が取れず、会員の皆さまとの交流の機会も少なくなってきており、若干、恐縮している。
来年は、本格的に全国レベルでイベントが多く開催される予定であり、不動産投資などを通じて、結構、楽しめるものも企画している。
例えば、先日行った会員向け札幌マンション購入ツアーなどは大変好評で、再度の企画要請が来ているし、福岡で同様のツアーを企画して欲しいとの要望も強い。
ただ、前回、半日+半日の丸1日間で下見できたのは20件弱。そのうち購入に値したのは、9件程度。おまけに当社の指標で分析すると、かなり大幅な指値が必要となる。
昨日、第一弾の結果報告が上がったが、買い付け9件中、成約になりそうなのは、現在、3件となっている。
私が購入した札幌の中島公園の物件は、はれて契約になったが、他の人がまだ購入できない中、ちょtっと心苦しい感がある。
ま、楽しんで頂けた方ばかりだからよかったが、ちょっと大人数のツアーでは、厳しいのかもしれないな、とも考えている。
しかし、ここの所、地方物件は厳しい局面を迎えており、相対価格の下落が顕著である。現在、私が購入した物件については、CFネッツ流の空室対策を施し、実際、他の物件と比して高額で契約できるかの実験を行っている。
これが定着すれば、地方の不動産投資も、意外に面白いものになるような気がしてならない。
とりあえず、実験結果を見守ってもらいたいと考えている。
※CFネッツ流 空室対策セミナーの詳細はこちら
今年は、当社の営業日で考えると、あと10日前後に迫っている。
その中で、会社の大納会を含めて忘年会が3回。
昨日、スケジューラーを確認したら、なんと余剰時間は3時間とない状態だ。
これって、やばいでしょ。
あ、午後の個別相談時間が迫ってきた。
とりあえず、食事に行ってきます!
そういえば、昨日は昼食抜きだった気がする。 では。
人気ブログランキング 投票し忘れはこちらをクリック!
2008年12月12日
ん〜、時間がない!
「社長、ちょっと、いいですか」攻撃で、まとまった時間が取れていない。
本日のブログランキング 順位確認はこちら
北海道から戻り、休日も仕事をしているが、優先順位の高い仕事が前倒しになり、やらなければならない仕事がどんどんたまる一方である。
昨日の会社説明会などもそうであるが、主催者側は仕事を切り詰めて行っているのに、参加者が連絡もないまま不参加。少なくとも、学生より忙しい立場であると思っているが、こんなことなら延期でもよかったのではないかと考えたりもした。が、遠方からはるばる参加してくれている人には申し訳ないので実施することにしたのであるが、どうも釈然としない。
最近、私のスケジュール管理で、ダブルブッキングが多く発生しており、社内のシステムをサイボーズというインターネットのスケジュール管理システムに変えたから、今まで、セミナー事業部の今野、秘書の藤本、システム開発部の小林が中心にスケジュール管理をしていたところ、今度は、全社員が私のスケジュールを押さえることが出来るようになってしまった。
その影響で、ほぼ30分刻みのスケジュールが入り、毎日、予定がびっしりと詰まっている。
それでも「社長、ちょっといいですか?」と、スケジュールにない相談事が、毎日あるわけで、休む暇などない、というか、そもそも休まず働いているにもかかわらず、仕事が終わらない日が続く。
いやいや、年末まで、というか、いつまでも続く、隙間のないスケジュール。
本日から3日間、個別相談がびっしりと入っている。
周囲の同業他社が不景気だというのに、ありがたい悲鳴であることは、間違いない。
現在、出勤の電車でこのブログを書いている。
移動時間でないと、このブログさえかけないというのは如何なものか。
ちょっと、言い訳した所で、
では、行ってきます!間もなく、上大岡。
人気ブログランキング 投票はこちら
2008年12月11日
会社説明会、開催!
本日、再来年度の新卒、会社説明会開催!
人気ブログランキング 今日も落ち込み順位の確認はこちら
巷では、内定取り消し、就職企業の倒産、破産が相次ぎ、新卒受難の時期であるのに、意外に、不動産業の就職希望者が激減している、らしい。
ちなみに、親からして、建設、不動産の会社に対しての評価は低く、子供がこの業界に就職したいといっても、大反対してしまう世情としては、本当に、このままでよいのかと考えざるをえない。
不動産、建築業界というのは、確かに関連性を感じざるをえないのかもしれないが、この範囲の広い業界というのは、同業種であっても、まったく異なる領域にあることは、意外と知られていない。
たとえば、当社のような不動産コンサルタント会社というのは、同じ不動産業のカテゴリーであるものの、建売業者やファンドの仕入れ業者と一緒な見方をされて良いかという事では、常識的に見て、違和感を感じる。
建売業者、ファンド向けの仕入れ業者が、当社とと同一のカテゴリーかといえば、誰が考えてもおかしいと思うのと一緒であり、不動産業者というのは、本当に範囲が広く、いくら説明をしたところで、旧態依然とした不動産業としてのカテゴリーに変化をもたらすことは難しいのだ。
本日、再来年度の新卒の為の会社説明会を行った。
参加人員は、なんと3名。
これでいいの?何か、ちがくない?
昨年は、会社説明会、参加人員30名を下回ったことがない当社としては、深く、プライドが傷つく一日であった。
日本全国の新卒就職希望者諸君!
安定などないに等しい就職において、就職とは就社ではないことをよく考えてほしいものだ。
本日の参加希望者は、9名。
そのうちの6名は、連絡もないまま不参加。
ビジネスの礼儀というものが必要なことと一緒に、就職活動にも礼儀が必要なのではないか。
無礼な新卒が増えることは、まじめに就職活動を行っている人たちに大きな迷惑をかけていることを認識すべきである。
本日、わざわざ静岡から来てくれた参加者。先日は、当社以外に就職先を考えていないという福岡からの参加者。ありがたいことであるが、今年の新卒向けセミナーの様子を考えると、来年からの新卒採用も縮小見ざるを得ないと考えている。
なんとなく、毎年、学生のモラル低下が気になっているのは、私だけなのであろうか。
現在、横須賀線で自宅に向かって移動中。
そうは言っても、今日の参加者と懇親会を行って、いろいろ話をさせてもらったが、3人とも、好青年であることは間違いがない。
ちょっと、酔いが回ったところで、間もなく久里浜である。
では。
人気ブログランキング 投票はこちらをクリックしてください!
2008年12月07日
札幌にいます!
一昨日、札幌入りし、物件買い付けツアーを行った。
人気ブログランキング やっぱり低迷!
札幌到着後、バスで弁当を食べながら札幌のマンション11箇所を見て周り、5箇所ほど買い付けを入れた。
どうも、我々の行動が、地元の不動産業者にも認知されてきたみたいで、結構、面白い物件が集まっていた。
今回も13名、現金で購入するメンバーを率いて、片っ端から買い付けを入れていくのであるが、物件的によいものを試算した価格で買い付けを入れる。
札幌の場合、管理費、修繕積立金、固定資産税が高く、賃料が安いからNOIが低く、これを元に計算すると、以外に利回りが低い。したがって、キャップレートを12%想定で買い付けを入れても、交渉が成立しなかったりする。
しかし、我々も無理して買うつもりはないから、粘り強く交渉を重ねる。
一昨日の晩、私が行きつけの「うに」のうまい店にみんなを連れて行き、地元の魚と地酒を中心に堪能し、かなり酔っ払い、その後、あろうことかジンギスカンのうまい店に行き、ほぼ泥酔状態でホテルに戻ったようだ。
昨日、朝早くから時間が許す限り、またもや物件を見て周り、4,5件、買い付けを入れて、午後、空室対策のセミナーを行い、夜、懇親会、皆さんを見送り、私と東京営業部の井上は札幌に残り、本日は私が購入した物件の決済を午前中に行い、午後は個別相談、合間に買った物件のリフォーム計画と、今回は家具も購入してかえる予定だ。
いや、このツアーは面白い。
参加者全員、面白い!といっているのだから、私だけが楽しんでいるわけではなさそうだ。
従来のフィールドワークセミナーと違って、現金買い付けなのだから、本当に買い物感覚でマンションを買っている。
それも、札幌という狭い街に集中したエリアで、なんでこんな価格まで下落してしまっているのか不思議であるが、市場の原理に基づいて物件を購入、空室対策を施し、どこまで賃料を上げられるかが勝負である。
次回、福岡でも開催する予定であり、札幌は継続的に行ってゆこうと考えている。
今回は、プラチナ会員、ゴールド会員向けのサービスで行ったが、一般も参加できるようにしてもよいかもしれないと、今後、検討して発表したいと思う。
当社のイベントのお知らせは、メールマガジンでお知らせしています。
メールマガジンの登録は こちらから登録してください!
人気ブログランキング 投票し忘れはこちらをクリック!