2007年09月
2007年09月19日
城ヶ島リゾート、サービスの研究!
応援の一押しは こちらをクリックしてください!
昨日から、城ヶ島のホテルに滞在している。
設備関係の打ち合わせが終わり、今度は、ここに泊まって、何ができるかを研究するためだ。
昨日は、磯釣りとシーカヤックを検証するつもりだったが、磯釣りに釣果があったため、仕事を忘れて釣りに没頭し、残念ながら秘書の飯塚が用意したシーカヤックを出すことができなかった。
いや、ここはすごい!
最初、城ヶ島で一番のスポットといわれている所ではじめたが、ここではメジナとタナゴの小さいのしか釣れず、ホテル脇の岸壁に移動して、イワシを狙った所、これがヒット。10分から20分ごとにイワシの群れが回遊し、その都度、釣れる。結構、楽しんでいた所、餌のコマセがなくなり、あえ無く終了。
ホテルに帰った所、マネージャーの望月が忙しく動いていたので、私と飯塚で捌いて、たたきにしてみんなで食べた。
イワシとタナゴを混ぜてたたき、ねぎと生姜を和えてビールのつまみにしたのだが、結果、少々足りずに、みんなで三崎の寿司屋で飲みなおすことにした。
「今日は、イワシがうまいですよ!」との板前の言葉に「いま、食べてきたから違うの頂戴!」
などとの会話に、なんとなく地元ならではの楽しみが感じられた.
このホテルでは、とりあえず釣り道具を用意することにした。
歩いていける岸壁で釣れる魚の仕掛けと餌を用意しておき、セットで貸し出す。
魚釣りは意外に難しく、結構、研究が必要だが、今回のイワシなどは、撒き餌を少しまいておくと、一定時間でイワシの群れ、その際に疑似餌のついた針を流せば、子供でも釣れる。至極、簡単で楽しめる。もちろん、釣った魚は新鮮なままホテルで調理してもらって食べられるのだから、家に帰って魚と格闘することもなく、臭くもならない。
まず、このサービスは決定!
次に、サイクリング。
とりあえず、4台、レンタル用の自転車を用意した。
城ヶ島の中や三崎港など、観光地へは乗用車で移動することもできるが、のんびり自転車で公園なども含めて、童心に返って散策するというのも結構楽しい。
また、このホテルの目前には、城ヶ島唯一の砂浜があり、シーカヤックなどを進水させて楽しむことができるほか、ジェットスキーやゴムボート、ホッパーやウインドサーフィンなどもできる。
レンタルでどこまで用意するかはまだ決まっていないが、ちょっとした保管場所は用意できそうだから「預かる」というのもひとつの策かとも考えている。
考えてみれば「島」というのは、海岸とかとは違い、何となく開放感を感じてしまうものだ。
神奈川県には、江ノ島と城ヶ島で二つもあるが、江ノ島は「観光地」という感じで多くの観光客がきているが、城ヶ島は、まだまだのんびりした漁村みたいなイメージが残っている。対岸の三崎港なども漁港のイメージで漁師町のような雰囲気は残り、朝は早いが夜は6時になれば殆どの商店街は閉めてしまって、昭和の時代がよみがえるような別世界である。場末のスナックは多いし、居酒屋も安くてうまいところが多く、地元民の社交場は年老いた漁師もいれば、若い人も混在する楽しいところが多い。
店主は寡黙なところが多く、ちょっと怖い雰囲気があるが、何度も行くと、え、この人、こんな人なんだ、というように気さくな人になったりする。
ここの所、ほぼ毎日、島か三崎にいたりするから、周りの人が不思議に思ってくれて「旦那さん、どこに引っ越してきたの?」などと聞かれるから
「いや、城ヶ島大橋の下にホテルがありますよね。あそこを開業するのに、いろいろと打ち合わせに来ているんですよ。」
と説明すると、ほぼ全員「あそこはいいところだ!」と答えてくれる。
「昔、芸能人のお忍び用に建てられたホテルだって聞いたことがあるけど、いろいろ事情があったみたいだね」と事情通の人は言い
最後に「本当にいいところ買ったねって、社長さんにいっときな」などと言われたるする。
面倒だから「わかりました」と答えるようにしている。
どうぞ、皆さん、開業をお楽しみに!
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート ホームページはこちらから
昨日から、城ヶ島のホテルに滞在している。
設備関係の打ち合わせが終わり、今度は、ここに泊まって、何ができるかを研究するためだ。
昨日は、磯釣りとシーカヤックを検証するつもりだったが、磯釣りに釣果があったため、仕事を忘れて釣りに没頭し、残念ながら秘書の飯塚が用意したシーカヤックを出すことができなかった。
いや、ここはすごい!
最初、城ヶ島で一番のスポットといわれている所ではじめたが、ここではメジナとタナゴの小さいのしか釣れず、ホテル脇の岸壁に移動して、イワシを狙った所、これがヒット。10分から20分ごとにイワシの群れが回遊し、その都度、釣れる。結構、楽しんでいた所、餌のコマセがなくなり、あえ無く終了。
ホテルに帰った所、マネージャーの望月が忙しく動いていたので、私と飯塚で捌いて、たたきにしてみんなで食べた。
イワシとタナゴを混ぜてたたき、ねぎと生姜を和えてビールのつまみにしたのだが、結果、少々足りずに、みんなで三崎の寿司屋で飲みなおすことにした。
「今日は、イワシがうまいですよ!」との板前の言葉に「いま、食べてきたから違うの頂戴!」
などとの会話に、なんとなく地元ならではの楽しみが感じられた.
このホテルでは、とりあえず釣り道具を用意することにした。
歩いていける岸壁で釣れる魚の仕掛けと餌を用意しておき、セットで貸し出す。
魚釣りは意外に難しく、結構、研究が必要だが、今回のイワシなどは、撒き餌を少しまいておくと、一定時間でイワシの群れ、その際に疑似餌のついた針を流せば、子供でも釣れる。至極、簡単で楽しめる。もちろん、釣った魚は新鮮なままホテルで調理してもらって食べられるのだから、家に帰って魚と格闘することもなく、臭くもならない。
まず、このサービスは決定!
次に、サイクリング。
とりあえず、4台、レンタル用の自転車を用意した。
城ヶ島の中や三崎港など、観光地へは乗用車で移動することもできるが、のんびり自転車で公園なども含めて、童心に返って散策するというのも結構楽しい。
また、このホテルの目前には、城ヶ島唯一の砂浜があり、シーカヤックなどを進水させて楽しむことができるほか、ジェットスキーやゴムボート、ホッパーやウインドサーフィンなどもできる。
レンタルでどこまで用意するかはまだ決まっていないが、ちょっとした保管場所は用意できそうだから「預かる」というのもひとつの策かとも考えている。
考えてみれば「島」というのは、海岸とかとは違い、何となく開放感を感じてしまうものだ。
神奈川県には、江ノ島と城ヶ島で二つもあるが、江ノ島は「観光地」という感じで多くの観光客がきているが、城ヶ島は、まだまだのんびりした漁村みたいなイメージが残っている。対岸の三崎港なども漁港のイメージで漁師町のような雰囲気は残り、朝は早いが夜は6時になれば殆どの商店街は閉めてしまって、昭和の時代がよみがえるような別世界である。場末のスナックは多いし、居酒屋も安くてうまいところが多く、地元民の社交場は年老いた漁師もいれば、若い人も混在する楽しいところが多い。
店主は寡黙なところが多く、ちょっと怖い雰囲気があるが、何度も行くと、え、この人、こんな人なんだ、というように気さくな人になったりする。
ここの所、ほぼ毎日、島か三崎にいたりするから、周りの人が不思議に思ってくれて「旦那さん、どこに引っ越してきたの?」などと聞かれるから
「いや、城ヶ島大橋の下にホテルがありますよね。あそこを開業するのに、いろいろと打ち合わせに来ているんですよ。」
と説明すると、ほぼ全員「あそこはいいところだ!」と答えてくれる。
「昔、芸能人のお忍び用に建てられたホテルだって聞いたことがあるけど、いろいろ事情があったみたいだね」と事情通の人は言い
最後に「本当にいいところ買ったねって、社長さんにいっときな」などと言われたるする。
面倒だから「わかりました」と答えるようにしている。
どうぞ、皆さん、開業をお楽しみに!
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート ホームページはこちらから
2007年09月17日
不動産投資実践講座、開催!
人気ブログランキング 更新不足で下落!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
昨日、久しぶりに横浜オフィスで個別相談を行った。
最近は、地方での個別相談が多く、結構、多忙に日本全国を飛び回っていたが、当社での個別相談では、仕事をしながら対応できるので、なんとなくほっとする。
昨日の個別相談で来店したのは、沖縄からのクライアントで、
「いろいろ本を読んだり、DVDなどで研究したが、結局、CFネッツでお願いするのが安全だと考えた」
とのことで、来社されて、すぐ、「お任せしますので、お願いします!」ということで、個別相談というより、初顔合わせ、見たいな雰囲気で、会社経営者であったこともあり、法人での不動産投資の仕方解説のような話で、終始してしまった。
ありがたい話ではあるが、かえって責任重大であり、その会社の不動産部門を引き受けるのと同様な対応をしなければならない。
私宛に個別相談に来る人の最近の傾向としては
1.いろいろ勉強したが、私の理論が正道であると思った
2.他では、理論と実務がともなっていない
3.他では、投資は勧めるが、アフターフォローができる仕組みが整っていない
などの意見が多いようだ。
私がよく、皆さんにお話しすることだが、不動産投資とは、不動産経営(賃貸経営)を行うのと同じである、ということ。
投資をすれば、利益が生まれるのではなく、テナントから賃料を受け取って初めて投資が成立するわけで、商売であって投資ではなく、投資家に徹するには、不動産経営の専門家に運用を任せなければ、不動産経営を投資というものには転換できないものである。
そういった面では、当社は、基本的に不動産経営(プロパティマネジメント)を中心とする不動産コンサルタント会社であるから、他に類がないことは事実である。
今回のように、日本全国から個別相談にこられる方が増えている事実を考えれば、早急に全国展開をして、もう少しクライアントに便利な体制を整えなければと考えている。
カスタマーフォーカス コンサルティングネットワークス CFネッツの思想を維持するには、まだまだ努力が必要なようだ。
9月23日、24日と、久しぶりの2日間、短期集中不動産投資講座を行う。
最近は、あまり時間がとれずに、自社講演やセミナーの数が減ってしまっている分、この短期講座では、これだけ知っておけば、まず不動産投資で失敗することはありえない、という程度までは、ご指導するようにしている。
また、今回の講座は、志ある業者さんの参加も受け付けている。
不動産投資の技術レベルは、これではだめだ!と考えている方は、ぜひ、この機会にご参加ください。
「短期集中!不動産投資実践講座」詳細はこちらをご覧ください!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
昨日、久しぶりに横浜オフィスで個別相談を行った。
最近は、地方での個別相談が多く、結構、多忙に日本全国を飛び回っていたが、当社での個別相談では、仕事をしながら対応できるので、なんとなくほっとする。
昨日の個別相談で来店したのは、沖縄からのクライアントで、
「いろいろ本を読んだり、DVDなどで研究したが、結局、CFネッツでお願いするのが安全だと考えた」
とのことで、来社されて、すぐ、「お任せしますので、お願いします!」ということで、個別相談というより、初顔合わせ、見たいな雰囲気で、会社経営者であったこともあり、法人での不動産投資の仕方解説のような話で、終始してしまった。
ありがたい話ではあるが、かえって責任重大であり、その会社の不動産部門を引き受けるのと同様な対応をしなければならない。
私宛に個別相談に来る人の最近の傾向としては
1.いろいろ勉強したが、私の理論が正道であると思った
2.他では、理論と実務がともなっていない
3.他では、投資は勧めるが、アフターフォローができる仕組みが整っていない
などの意見が多いようだ。
私がよく、皆さんにお話しすることだが、不動産投資とは、不動産経営(賃貸経営)を行うのと同じである、ということ。
投資をすれば、利益が生まれるのではなく、テナントから賃料を受け取って初めて投資が成立するわけで、商売であって投資ではなく、投資家に徹するには、不動産経営の専門家に運用を任せなければ、不動産経営を投資というものには転換できないものである。
そういった面では、当社は、基本的に不動産経営(プロパティマネジメント)を中心とする不動産コンサルタント会社であるから、他に類がないことは事実である。
今回のように、日本全国から個別相談にこられる方が増えている事実を考えれば、早急に全国展開をして、もう少しクライアントに便利な体制を整えなければと考えている。
カスタマーフォーカス コンサルティングネットワークス CFネッツの思想を維持するには、まだまだ努力が必要なようだ。
9月23日、24日と、久しぶりの2日間、短期集中不動産投資講座を行う。
最近は、あまり時間がとれずに、自社講演やセミナーの数が減ってしまっている分、この短期講座では、これだけ知っておけば、まず不動産投資で失敗することはありえない、という程度までは、ご指導するようにしている。
また、今回の講座は、志ある業者さんの参加も受け付けている。
不動産投資の技術レベルは、これではだめだ!と考えている方は、ぜひ、この機会にご参加ください。
「短期集中!不動産投資実践講座」詳細はこちらをご覧ください!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
2007年09月16日
ホテル&レストラン 城ヶ島 遊ヶ崎リゾート 準備進行中!
応援の一押しは こちらをクリックしてください!
先週、大阪から帰って、城ヶ島のホテルの準備を確認した所、あらゆる面での準備が遅れており、慌てて業者の打ち合わせを行ったりしている。
いや、細かい!
外壁工事は進み、結構、おしゃれ?(南欧風オレンジベース)になりつつあるが、内装の打ち合わせした地元の業者が、価格で折り合わずストップ。
急遽、他の業者に依頼して対応したが、キッチン内の冷蔵設備、ストッカーなどの交換修理、バーカウンターの新設、備品類の選定と見積もり、室内の備品、共用スペースの調度品類、庭先の整備など、やりたいことの数以上にやるべきことが多く業務にのしかかる。
おまけに、今回は清掃業務の研修もかねて、社員と共に清掃業務を行ったりしているから、時間がいくらあっても足りない状況である。
昨日も、朝から5社との打ち合わせと発注作業と風呂場の清掃などを行った。
なにも、私がそこまでやらなくても良いのに、と思われる方も多いと思うが、最近の清掃機材、清掃用具、適所の洗剤類は、進化を続けており、大変勉強になる。
昨日は、業務用のスチーム清掃機の初仕事で風呂場の清掃を社員と一緒に行ったが、結構、これが楽しいほど効果的である。
まだまだ続く、準備期間であるが、いよいよ10月1日(社内研修開催)から営業を開始する。
9月26日には外壁工事が終了し、備品類が投入されるから、一応、形がつき、29日、30日でオープニングセレモニーを行い、実質、10月2日から宿泊受付が開始される。
これから冬にかけては、オーシャンビューに併せて富士山も見え、よい季節に向かう。
また、釣り好きの方は、釣った魚をホテルに持ち込めば、その魚を調理して食することもできる。
開業に向けて、楽しみは広がる一方だが、宿泊受付は「月極倶楽部」で行っておりますので、ご興味のある方は、ご確認ください。
※なお、外壁の色は、従前のものですので、お間違いなく。
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート ホームページはこちらから
先週、大阪から帰って、城ヶ島のホテルの準備を確認した所、あらゆる面での準備が遅れており、慌てて業者の打ち合わせを行ったりしている。
いや、細かい!
外壁工事は進み、結構、おしゃれ?(南欧風オレンジベース)になりつつあるが、内装の打ち合わせした地元の業者が、価格で折り合わずストップ。
急遽、他の業者に依頼して対応したが、キッチン内の冷蔵設備、ストッカーなどの交換修理、バーカウンターの新設、備品類の選定と見積もり、室内の備品、共用スペースの調度品類、庭先の整備など、やりたいことの数以上にやるべきことが多く業務にのしかかる。
おまけに、今回は清掃業務の研修もかねて、社員と共に清掃業務を行ったりしているから、時間がいくらあっても足りない状況である。
昨日も、朝から5社との打ち合わせと発注作業と風呂場の清掃などを行った。
なにも、私がそこまでやらなくても良いのに、と思われる方も多いと思うが、最近の清掃機材、清掃用具、適所の洗剤類は、進化を続けており、大変勉強になる。
昨日は、業務用のスチーム清掃機の初仕事で風呂場の清掃を社員と一緒に行ったが、結構、これが楽しいほど効果的である。
まだまだ続く、準備期間であるが、いよいよ10月1日(社内研修開催)から営業を開始する。
9月26日には外壁工事が終了し、備品類が投入されるから、一応、形がつき、29日、30日でオープニングセレモニーを行い、実質、10月2日から宿泊受付が開始される。
これから冬にかけては、オーシャンビューに併せて富士山も見え、よい季節に向かう。
また、釣り好きの方は、釣った魚をホテルに持ち込めば、その魚を調理して食することもできる。
開業に向けて、楽しみは広がる一方だが、宿泊受付は「月極倶楽部」で行っておりますので、ご興味のある方は、ご確認ください。
※なお、外壁の色は、従前のものですので、お間違いなく。
城ヶ島 遊ヶ崎リゾート ホームページはこちらから
蕎麦の会、名誉会長?
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
そういえば、蕎麦の会の名誉会長をやっている。
かつて、農家の方からのご相談で、後継者がおらずに困っている、との相談を受けた。
お父さんが亡くなり、後継者がいない農家で、お母さん一人で農業はできず、近隣の方にアルバイトで農業を継続していたが、結局、売上より経費が多く継続不可能になってしまった事例である。
農地は営農申請の土地で、農業以外に利用できないものであり、農業を続けるしかないという過酷な制度の下での処理方法を考えなければならない。
そこで、新宿で活動していた「蕎麦の会」。
ここは、たまたまクライアントの紹介で参加したことがあったサークルであるが、蕎麦打ち命、みたいな人たちの集まりで、毎月1回、定例会を行っていたメンバーだ。
そこで、「この農地で、蕎麦、栽培しない?」と声をかけた所、紆余曲折はあったが、現在、蕎麦栽培と蕎麦打ち、うどん打ち、そして飲み会?みたいのを、毎月1回、行っている。
私は、発案者であるため、今だ「名誉会長」なのであるが、ちょっと忙しくて参加していないが、毎回、蕎麦通信なるものをメールで頂くたび、いやいや、すごいな!、と感心している。
第1秘書の小林は、たまに顔を出しては、蕎麦をご馳走になったりしているようだが、ここの畑は、意外に土壌がよく、うまいそば粉が精製できるようだ。
毎年、新そば粉を送ってくるが、私自身、自宅で打って食べてみたが、これが旨い!
蕎麦栽培と蕎麦打ち、うどん打ち、そして飲み会?とか、お好きな方は、まだまだ会員を募っているので、当社の小林(秘書のほう)にご連絡頂ければ、ご案内させて頂きます!
連絡先 045−832−7440(小林)まで
場所は、横浜市泉区。昔、ドリームランドがあった場所の近く。
特に、若手?が不足してますので、お子さん連れで農業体験など、家族で楽しんでみては如何でしょうか?
また、自家栽培の蕎麦で打った蕎麦は格別です!家族で楽しめる趣味にも最適です。
ぜひ、お近くの方は、ご連絡ください!
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
2007年09月13日
今日は
人気ブログランキング 更新不足で下落!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
一昨日、大阪「緑地公園」の物件の決済で大阪入りした。
初めての大阪物件の投資であり、まずまずの出だしである。引き続き、大阪の物件に投資をして行きたいと考えている。
午後、当社の山内も含めて、大阪出店の件でオフィス物件を下見。
非常に場所がよく、また、当社のカラーにあったものなので、取り急ぎ、申し込みをした後、夕方からは出版社関係の人たちと会食。
予想通り遅くなって、終電に間に合わず、大阪に滞在。
昨日は、オフィスワークの予定であったが、急遽、せっかくだからと、まだ行った事のなかったユニバーサルスタジオに行ってきた。
あまり時間がなかったので多くは回れなかったが、結構、平日だというのに込み合っており、アトラクションの多くは1時間以上の待ち時間で、よくもまあ、こんなに人がいるものだと感心させられる。
また、日本人だけではなく、外国人も多く、かなりの賑わいを感じた。
そういえば、アメリカのディズニーランドもユニバーサルスタジオも、10年以上前に行ってきたが、そのときも日本人観光客が多かったことを考えれば、現在の日本のそれらに世界中から観光客がきても不思議はなく、観光の世界もグローバル化が進んでいる証拠だ。
世界に通用するブランドやサービスが、今後の事業成功のキーワードである。
もちろん、その逆もありえる。
現在、第1秘書の小林と新潟に向かっている。
相続対策の仕事の為だ。
小林が言うに、昨日、夜の「世界ばりばりバリュー」という番組で、昔のアイドルが不動産投資で成功している事例の紹介があったようだ。
不動産投資とは、本業に影響もなく投資ができ、将来的な価値が増幅する特性からすれば、芸能人やスポーツ選手などには適する投資であることが言える。
ただ、芸能人の多くは専門家が介在しないような無謀な投資で失敗した人がクローズアップされて敬遠されるが、よく考えれば、失敗する確立は非常に低いということがわかるはずである。
当社にも、芸能人や、元プロ野球選手のクライアントがいるが、失敗などしていない。
不動産投資がいちばんリスクが低い、というのは世界の常識である。
反面、リスクが低いゆえにリターンもそこそこ、大儲けなどありえないのに、最近の風潮では、かなりセンセーショナルなことを書いている不動産投資家ではなく、単なる愛好家か作家が多く存在するから市場が混乱したり、破綻する人の数が絶えない。
もっと専門家を活用するべきだと考える昨今である。
今日は、新潟でのコンサルティングを行う。
先日の講演後の個別相談にきた人のために向かっているわけだが、相続後の処理方法に誤りがあり、資産家なのに全財産を失いかねない案件である。
これも、やはり、専門家が介在しない不幸な出来事である。
なんとかしてあげたいとの一身で、他の予定をキャンセルして向かうことにした。
間もなく、越後湯沢である。
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
本日の順位の確認はこちらをクリック!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!
一昨日、大阪「緑地公園」の物件の決済で大阪入りした。
初めての大阪物件の投資であり、まずまずの出だしである。引き続き、大阪の物件に投資をして行きたいと考えている。
午後、当社の山内も含めて、大阪出店の件でオフィス物件を下見。
非常に場所がよく、また、当社のカラーにあったものなので、取り急ぎ、申し込みをした後、夕方からは出版社関係の人たちと会食。
予想通り遅くなって、終電に間に合わず、大阪に滞在。
昨日は、オフィスワークの予定であったが、急遽、せっかくだからと、まだ行った事のなかったユニバーサルスタジオに行ってきた。
あまり時間がなかったので多くは回れなかったが、結構、平日だというのに込み合っており、アトラクションの多くは1時間以上の待ち時間で、よくもまあ、こんなに人がいるものだと感心させられる。
また、日本人だけではなく、外国人も多く、かなりの賑わいを感じた。
そういえば、アメリカのディズニーランドもユニバーサルスタジオも、10年以上前に行ってきたが、そのときも日本人観光客が多かったことを考えれば、現在の日本のそれらに世界中から観光客がきても不思議はなく、観光の世界もグローバル化が進んでいる証拠だ。
世界に通用するブランドやサービスが、今後の事業成功のキーワードである。
もちろん、その逆もありえる。
現在、第1秘書の小林と新潟に向かっている。
相続対策の仕事の為だ。
小林が言うに、昨日、夜の「世界ばりばりバリュー」という番組で、昔のアイドルが不動産投資で成功している事例の紹介があったようだ。
不動産投資とは、本業に影響もなく投資ができ、将来的な価値が増幅する特性からすれば、芸能人やスポーツ選手などには適する投資であることが言える。
ただ、芸能人の多くは専門家が介在しないような無謀な投資で失敗した人がクローズアップされて敬遠されるが、よく考えれば、失敗する確立は非常に低いということがわかるはずである。
当社にも、芸能人や、元プロ野球選手のクライアントがいるが、失敗などしていない。
不動産投資がいちばんリスクが低い、というのは世界の常識である。
反面、リスクが低いゆえにリターンもそこそこ、大儲けなどありえないのに、最近の風潮では、かなりセンセーショナルなことを書いている不動産投資家ではなく、単なる愛好家か作家が多く存在するから市場が混乱したり、破綻する人の数が絶えない。
もっと専門家を活用するべきだと考える昨今である。
今日は、新潟でのコンサルティングを行う。
先日の講演後の個別相談にきた人のために向かっているわけだが、相続後の処理方法に誤りがあり、資産家なのに全財産を失いかねない案件である。
これも、やはり、専門家が介在しない不幸な出来事である。
なんとかしてあげたいとの一身で、他の予定をキャンセルして向かうことにした。
間もなく、越後湯沢である。
人気ブログランキング
応援の一押しはこちら!
※本ブログのアドレスが変更になっています!
お気に入りでご登録の場合は http://hudousantoushi.livedoor.biz/ に変更をお願いします!