2005年10月
2005年10月23日
成功へのこころの科学 50

『「伝統」を引き継ぐことは「踏襲」することではない。「未来」に向けて、新しい「努力」をかさねなければ、やがて「伝統」は滅びてしまうものなのである。』
当社の携わっている不動産事業に伝統があるかどうかは分からないが、これだけ時代の流れが速い時期には、かなりの速度で企業自体を変化させないと、やがて滅びてしまうことになる。
前職を退職して、起業してから、まだ6年だというのに、社内の事業スタイルは大きく変わってしまっている。
また、昨年と比べても、やはり大きく変わってしまっているのである。
おまけに、事業の必要性から、グループ企業は日本国内の7社、海外にも2社となっている。
さらに、2社は、早くも他のものに社長を引き継いでもらい、成長を続けている。
多分、私自身が柔軟な発想と将来を見据える能力が絶えてしまえば、企業は衰退することになる。
いまの私の仕事は、後継者を教育してゆくことに集中している。
2005年10月22日
2005年10月21日
成功へのこころの科学 48

『まず、やるべき「こと」を考える。次に、できる「方法」を考える。そして「完結」するまで「行動」すること。』
行動の基本パターンはP(plan)→D(do)→C(check)である。
起点となる「やるべきこと」がしっかり固まっていれば、次に、実践に移すための方策を考えること。あとは成功するまで行動とチェックを繰り返せばいい、ということである。
諺に「始めるはたやすい、それを持続させるのはひとつの技術だ」とあるが、いちばん重要なことは、完結するまで行動することだ。
よく、目的を達成できない人の多くは、達成する前に、達成できないことを考え、達成できなかったときのために、言い訳を先に作ろうとする。
言い訳は、結局、周りの人間が受け入れてないことを知らずに、自己満足にふける。
また、違う目標や目的を思いつくのであるが、また同様に何もできずに終わってしまい、また、言い訳を考える。
結局、人生のすべてが言い訳で終わってしまうのである。
2005年10月20日
『賃貸トラブル110番〜賃料滞納、契約違反、何が何でも解決法』セミナー開催!
いつの時代も繰り返される賃貸借を巡るトラブル。
賃料滞納、契約違反、入居者の生活マナー不良から近隣住民とのトラブルなど、賃貸住宅の経営には様々なトラブルが潜んでいます。
特に昨今、居住者の権利意識が高まる中、誤った方法によるトラブル処理を行い単純な問題を複雑化させてしまっている現状もあるようです。
悪質な入居者に対抗するための手法も、法律手続きを含むものですとなかなか難解に感じられるのか、対策が後手にまわってしまっている現場も多く目にします。
本セミナーにおいては、賃貸住宅経営において特に発生頻度の多いトラブルを中心として、豊富な実例と、それらに対する適切な対処方法を「不動産コンサルタント倉橋隆行」が順を追って解説させて頂きます。
現場のプロとしての経験と共に講師自身も賃貸住宅経営を行う身ということもあり、本物の「実務」を知って頂けると思います。
賃貸住宅を取り巻く各種法律もめまぐるしく変化し、情報化社会という情報の渦の中で、「不動産のオーナー」として学ばなければならない事が山積している今日では、情報の仕入先にも大事な判断が必要となります。
複雑に絡み合う権利関係を調整しながら現場のプロが処理してきたトラブルの実例に触れることによって、今抱えているトラブルへの適切な処理方法や法的な手続き方法、又は事前にトラブルを回避する予防策を学ぶことができる充実した内容となっています。
是非この機会にご参加下さい。
【日時】
平成17年10月23日(日) 受付:PM1:00 講演:PM1:30〜4:30
※セミナー終了後、懇親会を予定しております。(要別途費用)
【会場】 EBIS303
≪アクセス≫
JR山手線「恵比寿」駅東口 徒歩3分 渋谷区恵比寿1−20−8
【参加費】
7,000円
詳細は下記アドレスへ
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/1023tintora.html
賃料滞納、契約違反、入居者の生活マナー不良から近隣住民とのトラブルなど、賃貸住宅の経営には様々なトラブルが潜んでいます。
特に昨今、居住者の権利意識が高まる中、誤った方法によるトラブル処理を行い単純な問題を複雑化させてしまっている現状もあるようです。
悪質な入居者に対抗するための手法も、法律手続きを含むものですとなかなか難解に感じられるのか、対策が後手にまわってしまっている現場も多く目にします。
本セミナーにおいては、賃貸住宅経営において特に発生頻度の多いトラブルを中心として、豊富な実例と、それらに対する適切な対処方法を「不動産コンサルタント倉橋隆行」が順を追って解説させて頂きます。
現場のプロとしての経験と共に講師自身も賃貸住宅経営を行う身ということもあり、本物の「実務」を知って頂けると思います。
賃貸住宅を取り巻く各種法律もめまぐるしく変化し、情報化社会という情報の渦の中で、「不動産のオーナー」として学ばなければならない事が山積している今日では、情報の仕入先にも大事な判断が必要となります。
複雑に絡み合う権利関係を調整しながら現場のプロが処理してきたトラブルの実例に触れることによって、今抱えているトラブルへの適切な処理方法や法的な手続き方法、又は事前にトラブルを回避する予防策を学ぶことができる充実した内容となっています。
是非この機会にご参加下さい。
【日時】
平成17年10月23日(日) 受付:PM1:00 講演:PM1:30〜4:30
※セミナー終了後、懇親会を予定しております。(要別途費用)
【会場】 EBIS303
≪アクセス≫
JR山手線「恵比寿」駅東口 徒歩3分 渋谷区恵比寿1−20−8
【参加費】
7,000円
詳細は下記アドレスへ
http://www.cfnets.co.jp/seminar/kongo/1023tintora.html
2005年10月19日
不動産投資専門会社!着々と準備中!
マンスリーマンションの「月極倶楽部」を不動産投資会社に変身準備中!
お陰さまで「月極倶楽部」も、早い段階でマンスリーマンション事業を立ち上げさせて頂いた関係上、知名度も高く、FCを含めて2400室を超える事業展開をさせていただいています。
また、登録会員数も12万人を超える会員数になってきました。
ただ、今後、ホテル事業、高齢者福祉事業等に進出する関係上、現状のサブリース事業だけでは限界があるため、近い将来、月極倶楽部をファンド会社に昇格し、首都圏中心にワンルームマンション、ビジネスホテルなどを自ら購入して運用する会社にする予定で動いています。
現在、渋谷の1棟もののワンルームマンション、某所のグループホーム3箇所等の購入物件は、ほぼ決定しているのですが、ファンド化するには、まだまだ足りません。
現状のREITと比べ、高いリターンっを現物投資で実績を積み上げ、本当の不動産投資の利益を投資家に還元できるシステムを構築できるよう、努力しています。
まずは決定次第、プラチナ会員の皆さんからご紹介したいと考えていますので、今しばらく、楽しみにお待ちください!
※首都圏でワンルームマンション等の一棟もの、ビジネスホテルなどの売却等をお考えの方は、ぜひ一度、お声がけ下さい!
20億円程度までなら、買い取れます。秘密は厳守致しますので、私宛に直接、お電話ください!
横浜本部 045−832−7440 まで
お陰さまで「月極倶楽部」も、早い段階でマンスリーマンション事業を立ち上げさせて頂いた関係上、知名度も高く、FCを含めて2400室を超える事業展開をさせていただいています。
また、登録会員数も12万人を超える会員数になってきました。
ただ、今後、ホテル事業、高齢者福祉事業等に進出する関係上、現状のサブリース事業だけでは限界があるため、近い将来、月極倶楽部をファンド会社に昇格し、首都圏中心にワンルームマンション、ビジネスホテルなどを自ら購入して運用する会社にする予定で動いています。
現在、渋谷の1棟もののワンルームマンション、某所のグループホーム3箇所等の購入物件は、ほぼ決定しているのですが、ファンド化するには、まだまだ足りません。
現状のREITと比べ、高いリターンっを現物投資で実績を積み上げ、本当の不動産投資の利益を投資家に還元できるシステムを構築できるよう、努力しています。
まずは決定次第、プラチナ会員の皆さんからご紹介したいと考えていますので、今しばらく、楽しみにお待ちください!
※首都圏でワンルームマンション等の一棟もの、ビジネスホテルなどの売却等をお考えの方は、ぜひ一度、お声がけ下さい!
20億円程度までなら、買い取れます。秘密は厳守致しますので、私宛に直接、お電話ください!
横浜本部 045−832−7440 まで